ラジオ情熱ラボ〜ビジネスの先に〜

  • TOP
  • ブログ一覧
  • #27 ゲストは 経済コンテンツ・プラットフォーム「PIVOT」...
2022.06.13

#27 ゲストは 経済コンテンツ・プラットフォーム「PIVOT」の代表取締役社長 佐々木紀彦さん!

ニッポン放送の新番組「ラジオ情熱ラボ〜ビジネスの先に〜」

毎週日曜日の21時からお送りします。

パーソナリティは、花王株式会社 DX戦略推進センター ECビジネス推進部 生井秀一とアナウンサーの八木ひとみです!

スタートアップ企業や注目の新規事業、未来に向けて情熱を注ぐ人、企業を代表する方をゲストにお招きし、事業を起こす際の進め方、成功へのマインドセットなど、ビジネスの実用的なお話を伺います。

ラジオ情熱ラボ

今回のテーマは「会社に縛られない生き方」!

佐々木紀彦さん

1979年、福岡県生まれ

慶應義塾大学総合政策学部卒業
スタンフォード大学大学院で修士号取得(国際政治経済専攻)

「東洋経済オンライン」編集長、
NewsPicks(ニューズピックス)創刊編集長、
NewsPicks Studios CEOを経て、
2021年6月に「PIVOT」を創業

著書に『日本3.0』『米国製エリートは本当にすごいのか?』『編集思考』
最新刊に『起業のすすめ さよなら、サラリーマン』など

 

佐々木さんの経歴

八木:経済ビジネス関係の発信媒体をずっと経てこられた印象ですが、
その辺りがご自身の軸となっているのでしょうか?

佐々木:そうですね。
ビジネスに興味があったので、東洋経済新報社に入社し、
一時期は政治家になりたいと思っていたので、経済と政治が自分の軸足ですね。

八木:東洋経済さんは雑誌の印象が強く、オンラインが出たのは個人的に衝撃を受けました。
編集長は若くしてなられたんですね。

佐々木:そうですね、当時オンラインは人気がなかったので若い人は挑戦がしやすく、
自分から手をあげてやらせてもらいました。
リーダーというものを早めにやりたいなという気持ちでした。

「PIVOT」を創業

八木:起業はいつ頃から考えていたのでしょうか?

佐々木:全然考えたこともなく、ずっとNewsPicksを続けようと思っていました。
なので、決断をしたのは、起業をする半年か数カ月前になります。
起業をすることは、ずっと大それたことだと思っていたんですが、周囲に起業する同世代が増えていき、転職とそれほど変わらないことだなと思いました。

生井:起業をする怖さはなかったのでしょうか?

佐々木:あまりなかったですね。
もし失敗したとしても投資を受ければ借金を背負うわけではないですし、
今の時代は転職で戻ったりもできますし。
こんなに起業するのにいい時代はないと思います!

今最も情熱を燃やしていること

八木:PIVOTを創業されて、コンテンツを作り新しいことを知る、その先にあるやりたいことは何でしょうか?

佐々木:「コンテンツの力で、経済と人を動かす」というのをビジョンにかかげているのですが、挑戦している人にとって役立ったり知恵や勇気を与えられるようなコンテンツをもっと作っていきたいなと思っています。

TikTokやYouTubeの勢いはすごいですし、ポッドキャストも普及しています。
こんなにメディアが変わった時代は何十年ぶりだと思うので、今いろいろなことに挑戦すると楽しいなと思います。

八木:今、佐々木さんが最も情熱を燃やしていることはなんですか?

佐々木:目の前の仕事ですね!
新しい時代のコンテンツ作りに情熱を燃やしています。
目の前で起きていることから、世界で何が起きているかを調べまくって、
新しいモデルを早く作り上げたいですね!

 

次回も佐々木紀彦さんにお話を引き続きお伺いします!

番組への感想やご質問をお待ちしています!

番組では、リスナーの皆さんからのビジネスについての質問、感想をお待ちしています!

 メールアドレス:  jl@1242.com 

この日の放送は、期間限定でradikoタイムフリーサービスで聴くことができます。

<6月19日(日)までの期間限定!radikoタイムフリーで聴く>

番組名:「ラジオ情熱ラボ~ビジネスの先に~」

放送日時:2022年6月12日(日)21時00分~21時20分

出演者 :八木ひとみ、生井秀一

 

 

 

最新番組ブログ
パーソナリティ
  • 八木ひとみ
    八木ひとみ
  • 生井秀一
    生井秀一