2020.06.15
#115 宮崎県 「世界農業遺産の村!宮崎県諸塚村で古くから愛されているお弁当箱「めんぱ」とは??」の巻
あなたは、「お弁当箱」と聞いて、どんな形をイメージしますか? ここ数年、日本のお弁当というスタイルが、海外でも人気なのですってね。子供の頃のお弁当の思い出、僕は幼稚...
2020.06.08
#114 群馬県 「群馬県が、スマホ用の『埴輪育成アプリ』を開発!群馬って古墳王国?」の巻
あなたは、「古墳」と聞いて、何県を思い浮かべますか? 「古墳」といえばその昔の有力者、身分の高い人のお墓と言われていますよね?3世紀後半から7世紀にかけて多く作られ...
2020.06.01
#113 和歌山県 「和歌山県白浜町から全国へ!『紀州いぐさプロジェクト』が立ち上げたブランド『inoca』とは?」の巻
あなたは、「い草の産地」と聞いて、どこを思い浮かべますか? い草といえば畳。学生時代は、フローリングの部屋に憧れていましたが、歳を重ねると畳がいい!落ち着く!僕は落...
2020.05.25
#112 山形県 「山形県酒田市のペーパークラフト作家が話題に!趣味で作ったF1マシン・・・あのホンダが公認?!」の巻
あなたは、「大人の工作」と聞いて、何を思い浮かべますか? あなたは小さい頃どんな遊びをしていましたか?僕が小さい頃は「スーパーカー消しゴム」が流行りまして、車はラン...
2020.05.18
#111 広島県「広島県呉市に、画期的な和菓子の詰め合わせが誕生!和菓子で旅気分!?」
あなたは、「和菓子の詰め合わせ」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか? 新茶の季節。お茶と相性がいいお菓子といえば和菓子。贈り物やお土産として、またお取り寄せして...
2020.05.11
#110 熊本県「熊本市に、これまでの常識を覆す醤油が誕生!醤油なのに・・・色が透明?」
あなたは、「醤油」と聞いて、何色を思い浮かべますか? 初夏の風物を選んだ一句。「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」この時期は、目で青葉を楽しみ、耳にはホトトギスの鳴き...
2020.05.04
#109 秋田県「あなたがつけた名前が全国に!秋田県が新ブランド米の名称を大募集!」
あなたは、「ブランド米」と聞いて、何の銘柄を思い浮かべますか? ブランド米。東の横綱「ササニシキ」、西の横綱「コシヒカリ」なんて呼ばれていたこともありましたが、今で...
2020.04.27
#108 大分県「大分県竹田市の方言がLINEスタンプに!・・・これを使えばあなたも竹田市民?!」
あなたの住んでいる町でしか通じない「方言」ありますか? 進学や就職などで地方から上京してきた時に、それまで当たり前に使っていた言葉が、実は地元でしか通じない方言だっ...
2020.04.20
#107栃木県「栃木県佐野市は、日本で一番多い『あの名字』の聖地?」
あなたは「〇〇の聖地」と聞いて、どこを思い浮かべますか? 最近〇〇の聖地というところ増えました。音楽で言うとロックの聖地は、日本武道館。アイドルの聖地は、中野サンプ...
2020.04.13
#106 静岡県 「高校生と共同開発!浜松市・水窪町の伝統の『じゃがいも』が焼酎に?」の巻
あなたは「焼酎」と聞いて、何味の焼酎を思い浮かべますか? 焼酎の原料といえば、芋麦米あたりですかね。僕がよく飲むのは芋焼酎。さつまいもの、ほんのり甘い香りが好きなの...
2020.04.06
#105 香川県 「香川県三豊市に、神秘的な絶景スポット誕生!その名は、瀬戸内海の『天空の鏡』」の巻
あなたは「絶景」と聞いて、どこを思い浮かべますか? 誰しも一生に一度でいいから行ってみたい世界の絶景スポットが、あると思います。僕は、南米ペルー・天空の城と...
2020.03.30
#104 東京都 「東京・本郷の老舗旅館、鳳明館が企画した『文豪缶詰プラン』これであなたも作家気分?」の巻
あなたは「締め切りが迫る作家さん」と聞いて、どんな生活を思い浮かべますか? 「東京大学」がある文京区本郷。ここはかつて日本を代表する文豪たちが暮らしていた町...
2020.03.23
#103 滋賀県 「琵琶湖に新感覚のお茶が誕生!お茶なのに・・・青色??」の巻
あなたは「お茶」と聞いて、何色を思い浮かべますか? 琵琶湖といえば皆さんご存知日本最大の湖。その周囲およそ235kmこれは、東京駅から福島県福島市までを一直...
2020.03.16
#102 埼玉県 「埼玉県加須市に、レトロで懐かしい昭和のスポット誕生?全国250軒を回って開業した駄菓子屋さん!」
あなたの家の近所に「駄菓子屋さん」はありますか? あなたは駄菓子屋さんと聞いて、どんなイメージを持っていますか?僕はまあ安い美味しい楽しいですかね。お店に入...
2020.03.09
#101 神奈川県 「水陸両用の『忍者バス』で、箱根・芦ノ湖を周遊!ガイドをするのは『くノ一』!?」の巻
あなたは「くノ一」と聞いて、何をする場面を思い浮かべますか? 箱根の山は天下の嶮! 江戸時代、たくさんの旅人が往き来する当時の東海道、“最大の難所”と...