週刊なるほど!ニッポン

  • TOP
  • ブログ一覧
  • #400 「広島県呉市の老舗のヤスリメーカーが作ったお守りが話題...
2025.11.29

#400 「広島県呉市の老舗のヤスリメーカーが作ったお守りが話題に!気になるその正体に迫る!」

あなたは普段、お守りを身に付けていますか?

 

神社やお寺で見かける「お守り」。僕は新年初詣の時に、毎年必ず新しいお守りにします。

「お守り」は古くは縄文時代。魔除けのために動物の骨や石、あと勾玉という装飾品を身につける風習がありました。これが「お守り」の起源という説です。

そんな「お守り」ですが「家内安全」「商売繁盛」「合格祈願」「金運」や「縁結び」様々な種類がありますよ~!あの~「お守りって複数持っても大丈夫なの?」って思ったことないですか?答えは…大丈夫なのですって!異なる神社のお守りでも、神様同士が喧嘩することはないとされています。一つ一つのお守りを大切に扱うことが大事なのです。

今回はそんな「お守り」にまつわる話題!舞台は、広島県呉市。

 

ここに「ツボサン」という老舗のヤスリメーカーがありまして、オリジナルの「お守り」を作って、話題を集めているのです。「ヤスリメーカーのお守り」とは、一体どんな「お守り」なのでしょうか?

「ツボサン株式会社」の松田龍二さんにお話しを伺います。

 

晴の輔 老舗のヤスリメーカーであるツボサンが作った「お守り」とはどのようなお守りなのでしょうか?

 

松田「やすりお守りという“滑らないお守り”になります」

晴の輔 ヤスリは物を磨いて、むしろ滑らせるイメージがあります。

 

松田「ヤスリというのは様々なものを削って修正するのが得意な工具なのですが、実は“最強の滑り止め”にもなるのです。ツボサンでは受注生産で滑り止め用のヤスリも作っていまして、相手が傷つくほどしっかり食い込むので“最強の滑り止め”と言われているのです」

 

晴の輔 滑り止め用にヤスリで削る、磨くこともあるのですね。道具自体は確かに滑らないですよね。

松田「そうです。ヤスリ自体は滑りません」

 

晴の輔 それでヤスリのお守りということなのですか。

 

松田「そうです。そこから“滑らない”につながるので、合格お守りを考えたのです」

 

晴の輔 なるほど!こだわりの部分はあるのですか。

 

松田「一般的なお守りというのは中に紙や木のお札が納められているのですが、ヤスリお守りは職人が魂を込めて作った本物の“削れるヤスリ”が収められているのです。他にもオプションでキーホルダー型のお守りも販売していて、“分ける神”と書いて“分神キーホルダー”というものを作っております。お守りを持っている方の中には、持ち歩くのが恥ずかしい、あるいは鞄に合わないから付けたくないという方もいらっしゃるのです。その場合、お守り本体は家で守ってもらって、代わりに“分神キーホルダー”を気軽に持ち歩くことができるのです。大事な相手に本体のお守りを渡して、自分はキーホルダーを持ち、二人で一緒に祈るという使い方をすると、絆もご利益も深まるのです」

分神キーホルダー

晴の輔 受験期にはお子さんには“分神キーホルダー”、親御さんにはお守り本体を持っておくとか。

 

松田「それも使い方の一つです」

 

晴の輔 いろいろアイデアに、それこそ磨きがかかったのですね。

 

松田「ありがとうございます」

 

晴の輔 お守りの中に入っているヤスリ…ですか? それはかなり特別なものなのですか?

松田「通常のヤスリよりも目が詰まりにくく、切れ味も良くて、耐久性も3倍から6倍あるという特徴を備えたツボサンブランドの『ブライト900』という最高級のヤスリを入れていまして、これによってご利益も3倍から6倍アップする特別なお守りになっているのです」

bright-900

晴の輔 ツボサンの最高級のヤスリがお守りの中に入っている!

 

松田「そうなのです」

 

晴の輔 お守りといっても、いろいろ種類があるじゃないですか。どれくらいあるのですか。

 

松田「7種類です。合格、交通安全、金運、登山、自転車、関係良好、そしてオールマイティ守りになります。いろいろな目的に特化した、正式に神社でご祈祷しているヤスリを入れさせてもらっているのです」

合格祈願

交通安全祈願

金運祈願

登山安全祈願

自転車転倒防止祈願基

関係良好祈願

スベリ防止祈願

晴の輔 そもそも作るきっかけは何だったのですか?

 

松田「社長から“ヤスリであってヤスリではない商品を作ってほしい”という、一休さんでもなかなか解けないような、とんちの効いた宿題をいただいたのがきっかけなのです」

晴の輔 ヤスリメーカーなのに?

 

松田「(笑)そうですね。はい」

 

晴の輔 欲しい方は?

 

松田「基本的にはネット販売になりまして、コチラのツボサンECサイトから購入可能です」

 

晴の輔 老舗のヤスリメーカー、ツボサンですけども、歴史は長いのですか?

 

松田「創業142年のヤスリ製造・販売メーカーでして、国内ナンバーワンのシェアを誇っているのです。全国のヤスリの95%が広島県呉市で作られております」

晴の輔 95%!完全にヤスリの街!呉市は磨き上げられた街という感じなのですね。

 

松田「(笑)」

 

【どっちだ!?晴の輔】

毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。

晴の輔さんが、欲しい「ヤスリお守り」は・・・

・交通安全のヤスリお守りが欲しい

それとも

・金運のヤスリお守りが欲しい

どっちだ!?晴の輔

 

んーン、まあね、運転するしお金も欲しいけど…えーと、ヤスリ…あ!これね、決めました!

 

「交通安全と金運、両方欲しい」

 

 

今日は「広島県呉市の老舗のヤスリメーカーが作ったお守りが話題に!気になるその正体に迫る!」というトピックスでお届けしました。本物のヤスリが入ったヤスリお守りでしたね。考えてみたら道具のヤスリ自体が最強の滑り止めですよ。僕もね落語家なので滑りたくないです。ご利益にあずかりたいからこのお守り欲しい!

そんな「ツボサンのヤスリお守り」に、なるほどーん!

ここでリスナーの皆さんへプレゼントです!今回ご紹介したツボサンの「ヤスリお守り」から「合格祈願のお守り」を3人の方にプレゼントします

 

あて先は

○番組メールアドレス hare@1242.com

○ハガキの方は、郵便番号100-8439

ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」の係まで

締め切りは12月7日(日)。発表は発送をもってかえさせて頂きます。

 

それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。

同じ広島県のお話し

#08 それは1,000本のばらから始まった!人の想いをつなぐ『100万本のばらのまち福山』

#16 「たこ焼きに、地域の魅力をトッピング!?」

#42 広島県「ふるさと祭り東京で発見!広島県三原市のどんぶりとは!?」の巻

#111 広島県「広島県呉市に、画期的な和菓子の詰め合わせが誕生!和菓子で旅気分!?」

#151 「広島県広島市のふりかけメーカーが仕掛けた新商品!「ひろし」とは?」

#253「広島市にある水族館が、水族館ならではの面白いおみくじを販売!その中身とは?」の巻

#356 「広島県安芸高田市で開催される雑巾がけのレース!『G-1グランプリ』に迫る!」の巻

#378 「広島のソウルフード!東広島市で誕生したご当地お好み焼き『東広島焼き』に迫る!」の巻

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • 立川晴の輔
      立川晴の輔
      立川晴の輔

      立川晴の輔

      落語立川流 立川志の輔一門
      1972年11月21日兵庫県神戸市生まれ
      東京農業大学農学部卒業

      ◆経歴
      平成 9年(1997) 立川志の輔に入門。志の吉を拝名
      平成15年(2003) 二ツ目に昇進
      平成20年(2008) 東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン
      平成25年(2013) 真打に昇進。志の吉から晴の輔へ改名

      東京八重洲、町田、千葉、川越の独演会をベースに全国各地での落語会、子ども落語会、企業落語講演、結婚式の司会等で活動中。