今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。
1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきました」というかたから。
これに今泉マユ子先生も「素晴らしい行動ですね!」とテンション高めに反応。「日々の暮らしの中でこうした意識を持ち続けることこそが、何よりの備えですね」と続けました。
2通目は、「お中元でもらった大量のソバが、余っていたので『きざみノリ わさび味(商品名:味きざみ わさび)』を買って、めんつゆに入れて食べたら、あっと言う間におソバはなくなりました」というメールを紹介。
これに今泉さんは「豆腐やごはん、パスタにもかけています。卵かけごはんにかけてもバッチリ美味しかったですよ」と補足。
3通目は、今年4月2日に試食した『ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め』に関するメッセージ。こちらのリスナーさんは「オイルサーディンをどのように調理すればいいのかわからなかったので今度試してみたい」とのこと。
今泉さんも「オイルサーディンはそのまま食べている方が多いかもしれませんが、野菜と一緒に食べると栄養も食感もプラスされるのでおススメです」と解説。
オイルサーディンを使った料理のレシピについては、こちらのホームページも参照ください。
最後は「93才の母がシーチキンを食べたいけど力がなくて缶詰が開けられないと話していたので、パウチタイプのシーチキンを買ってあげました。高齢者にも優しい商品をありがとうございます」というメールを紹介。
塙さんは「確かに缶詰あけられないかもね」と賛同。続けて今泉さんも「実はこの“開けやすさ”は、防災の視点でもとても大切なんです。非常時はもちろん、日常の中でも“誰でも使いやすい”ことが、いざというときの安心につながります」とコメント。また「紙パック『シャキッと!コーン (パパッと紙パック)』も手で開けることができ身近なものを見直すことが、防災の備えにもつながると思います」と締めくくりました。
来週からはまたレシピを紹介します。
2025.08.27
【第233回:8月27日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「先日のカムチャツカ半島の地震による津波警報に、改めて非常時に備えなくて...
2025.08.20
【第232回:8月20日】「牛乳みかん寒天」
今回は、先々週に続いて、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介します。ペットと一緒に避難所で過ごす際についてのお話もお届け。 材料(2人分) 朝からフルーツみかん...
2025.08.13
【第231回:8月13日】「ペット用フード『無一物(むいちもつ)』の紹介」
今回は、スタジオでペット用フード『無一物(むいちもつ)』の紹介を行いました。人間が口にしても問題ないためナイツ&安藤なつの3人で試食。 塙さんは猫ちゃん用まぐろ...
2025.08.06
【第230回:8月6日】「ナタデココ入りフルーツゼリー」
今回は、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介。“ペットのための防災”についてのお話も。 材料(2〜3人分) 朝からフルーツナタデココ 1缶(190g) 粉...
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...