はごろもフーズ presents 備えレシピショー

2025.07.09

【第226回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」

今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。

 

1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきました」というかたから。

これに今泉マユ子先生も「素晴らしい行動ですね!」とテンション高めに反応。「日々の暮らしの中でこうした意識を持ち続けることこそが、何よりの備えですね」と続けました。

 

2通目は、「お中元でもらった大量のソバが、余っていたので『きざみノリ わさび味(商品名:味きざみ わさび)』を買って、めんつゆに入れて食べたら、あっと言う間におソバはなくなりました」というメールを紹介。

これに今泉さんは「豆腐やごはん、パスタにもかけています。卵かけごはんにかけてもバッチリ美味しかったですよ」と補足。

 

3通目は、今年4月2日に試食した『ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め』に関するメッセージ。こちらのリスナーさんは「オイルサーディンをどのように調理すればいいのかわからなかったので今度試してみたい」とのこと。

今泉さんも「オイルサーディンはそのまま食べている方が多いかもしれませんが、野菜と一緒に食べると栄養も食感もプラスされるのでおススメです」と解説。

オイルサーディンを使った料理のレシピについては、こちらのホームページも参照ください。

 

最後は「93才の母がシーチキンを食べたいけど力がなくて缶詰が開けられないと話していたので、パウチタイプのシーチキンを買ってあげました。高齢者にも優しい商品をありがとうございます」というメールを紹介。

塙さんは「確かに缶詰あけられないかもね」と賛同。続けて今泉さんも「実はこの“開けやすさ”は、防災の視点でもとても大切なんです。非常時はもちろん、日常の中でも“誰でも使いやすい”ことが、いざというときの安心につながります」とコメント。また「紙パック『シャキッと!コーン (パパッと紙パック)』も手で開けることができ身近なものを見直すことが、防災の備えにもつながると思います」と締めくくりました。

来週からはまたレシピを紹介します。

 

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/