今回は、スタジオで『シーチキン』の試食を行いました
シーチキンLフレーク、オイル不使用シーチキンLフレーク、食塩不使用シーチキンLフレークを食べ比べ。
シーチキンLフレークは、きはだまぐろを大豆油と独自の調味液で味付けした、フレークタイプのシーチキンです。試食タイムでは塙さんが「間違いない!」と絶賛。パートナーの安藤なつさんも「そうめんチャンプルに使いますね」とコメント。
オイル不使用シーチキンLフレークは、油を使わずに、油漬けのようななめらかな舌触りを再現しています。水煮特有のパサつきを抑え、しっとりとしたおいしさが特徴。一口味わった後「炊き込みご飯に使うやつ!」とテンション高めのなつさん。土屋さんも「しっとりしてますね」と続けました。
食塩不使用シーチキンLフレークは、素材の旨みを活かした、食塩不使用の油漬けシーチキンです。インドネシア近海で水揚げされた厳選きはだまぐろを使用し、国内の工場で加工しました。試食した塙さんいわく「塩気は抑えてますね」とのこと。なつさんも「サラダにあいますね」と補足。
※シーチキンはすべて賞味期間37ヶ月
続けて紙パック容器入りのシャキッとコーンを紹介。
砂糖不使用で、自然な甘みとシャキシャキした食感が特徴。はさみ不要で手で簡単に開封でき、ごみの処理もラクです。スタジオでも実際に開封してみると…「ちょっと力入れただけで!」と本当に簡単に開けることができて嬉しそうな塙さん。さらに土屋さんも「厚紙で固そうだけど…あ!本当だ!」と驚きの反応を見せました。
※紙パック容器入りのシャキッとコーンの賞味期間24ヶ月(缶タイプは37ヶ月)
シーチキンもシャキッとコーンも、そのまま食べても、サラダや炒め物、カレーに入れてもおいしく、ごはん、パン、スパゲティ、焼きそばなど、さまざまな料理に活用できます。ローリングストックにもピッタリです。
次回からは、またレシピをご紹介いたします。
今泉先生の防災に関するお話
総務省は2月12日、南海トラフ地震で大きな被害が想定される10県(静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、大分県、宮崎県)に、応援職員を派遣する「即時応援県」を決めました。
特に被害が大きいと予想される静岡や愛知、高知など5県では、複数の県や市を指名し、例えば和歌山県は埼玉県が「即時応援県」になっています。
東京や神奈川、大阪などは、南海トラフ地震で被災する可能性がある地域を含むため選ばれませんでした。今年4月から各ペアで合同災害訓練を行うなどして、想定される被害や必要な支援の情報を共有し、迅速に対応できるようにします。
大きな災害が起きたときは迅速な支援が必要になるので、あらかじめマッチングして決めておくのは心強いと思います。
今日紹介した商品はこちら
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...