はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第32回:8月25日】「シーチキンコーンカレー春巻き」
2021.08.25

【第32回:8月25日】「シーチキンコーンカレー春巻き」

8月は「夏休み特集」ということで、子供の好きなシーチキンとコーンを使ったローリングストックレシピをご紹介してきましたが、今日がこのシリーズは最後です。

最後は、子供が大好きなカレー粉を使ったレシピで、今回は、火、油を使うので、小さなお子様は、大人の人と一緒に作ってみましょうね。

材料(6本分

シーチキンマイルド 1缶(70g)

シャキッと!コーン  1缶(190g)

冷凍枝豆 さや付  100g(中身50g)

青じそ  6枚

マヨネーズ 大さじ1

白すりごま  小さじ1

カレー粉  小さじ1

春巻きの皮  6枚

サラダ油  適量


つくりかた

① ボウルに油をきったシーチキン、汁気をきったコーン、解凍して中身を出した枝豆、

  マヨネーズ、白すりごま、カレー粉を入れて混ぜあわせる。

② 春巻きの皮に青じそを敷き、その上に①を6等分にしてのせて、

  左右の皮を折り込んで手前からくるくる巻き、巻き終わりに水を塗ってとめる。

③ フライパン全体にサラダ油をまわし入れて170℃に熱し②を入れて揚げ焼きにする。

  ※お好みでセルフィーユを添える。


今泉マユ子さんの一口コメント

夏休みが終わるまでに、備えレシピをマスターしてクラスメイトに差をつけよう!

※まだ夏休みの自由研究が終わっていないというお子さんのために、シーチキンの情報をお伝えします!

ぜひ自由研究のテーマに使ってください。

 

シーチキンの素材は、主に「マグロ、カツオ」
 マグロの種類はさらに、ビンナガマグロ、キハダマグロ、メバチマグロなどもあります。

シーチキンの形状は、主に「フレーク、チャンク、ソリッド」の3種類
 チャンク・ソリッドは食べ応えがあり存在感が抜群

加工方法は、「油漬け、水煮」 
 油漬けはさらに「大豆油、綿実油、オリーブ油、アマニ油など」

 水煮はさらに「水のみ、マグロエキスや野菜スープなど」

シーチキン缶は開けてすぐに食べることができ、2年ほど常温で置いておけるので、備蓄としても最適で、常に家に置いておくと安心です。


このレシピに使用した商品

シーチキンマイルド

 

 

シャキッと!コーン

 

 

 

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/