8月は「夏休み特集」ということで、子供の好きなシーチキンとコーンを使ったローリングストックレシピをご紹介してきましたが、今日がこのシリーズは最後です。
最後は、子供が大好きなカレー粉を使ったレシピで、今回は、火、油を使うので、小さなお子様は、大人の人と一緒に作ってみましょうね。
材料(6本分)
シーチキンマイルド 1缶(70g)
シャキッと!コーン 1缶(190g)
冷凍枝豆 さや付 100g(中身50g)
青じそ 6枚
マヨネーズ 大さじ1
白すりごま 小さじ1
カレー粉 小さじ1
春巻きの皮 6枚
サラダ油 適量
つくりかた
① ボウルに油をきったシーチキン、汁気をきったコーン、解凍して中身を出した枝豆、
マヨネーズ、白すりごま、カレー粉を入れて混ぜあわせる。
② 春巻きの皮に青じそを敷き、その上に①を6等分にしてのせて、
左右の皮を折り込んで手前からくるくる巻き、巻き終わりに水を塗ってとめる。
③ フライパン全体にサラダ油をまわし入れて170℃に熱し②を入れて揚げ焼きにする。
※お好みでセルフィーユを添える。
今泉マユ子さんの一口コメント
『夏休みが終わるまでに、備えレシピをマスターしてクラスメイトに差をつけよう!』
※まだ夏休みの自由研究が終わっていないというお子さんのために、シーチキンの情報をお伝えします!
ぜひ自由研究のテーマに使ってください。
シーチキンの素材は、主に「マグロ、カツオ」
マグロの種類はさらに、ビンナガマグロ、キハダマグロ、メバチマグロなどもあります。
シーチキンの形状は、主に「フレーク、チャンク、ソリッド」の3種類
チャンク・ソリッドは食べ応えがあり存在感が抜群
加工方法は、「油漬け、水煮」
油漬けはさらに「大豆油、綿実油、オリーブ油、アマニ油など」
水煮はさらに「水のみ、マグロエキスや野菜スープなど」
シーチキン缶は開けてすぐに食べることができ、2年ほど常温で置いておけるので、備蓄としても最適で、常に家に置いておくと安心です。
このレシピに使用した商品
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...