8月は「夏休み特集」ということで、子供の好きなシーチキンとコーンを使ったローリングストックレシピをご紹介してきましたが、今日がこのシリーズは最後です。
最後は、子供が大好きなカレー粉を使ったレシピで、今回は、火、油を使うので、小さなお子様は、大人の人と一緒に作ってみましょうね。
材料(6本分)
シーチキンマイルド 1缶(70g)
シャキッと!コーン 1缶(190g)
冷凍枝豆 さや付 100g(中身50g)
青じそ 6枚
マヨネーズ 大さじ1
白すりごま 小さじ1
カレー粉 小さじ1
春巻きの皮 6枚
サラダ油 適量
つくりかた
① ボウルに油をきったシーチキン、汁気をきったコーン、解凍して中身を出した枝豆、
マヨネーズ、白すりごま、カレー粉を入れて混ぜあわせる。
② 春巻きの皮に青じそを敷き、その上に①を6等分にしてのせて、
左右の皮を折り込んで手前からくるくる巻き、巻き終わりに水を塗ってとめる。
③ フライパン全体にサラダ油をまわし入れて170℃に熱し②を入れて揚げ焼きにする。
※お好みでセルフィーユを添える。
今泉マユ子さんの一口コメント
『夏休みが終わるまでに、備えレシピをマスターしてクラスメイトに差をつけよう!』
※まだ夏休みの自由研究が終わっていないというお子さんのために、シーチキンの情報をお伝えします!
ぜひ自由研究のテーマに使ってください。
シーチキンの素材は、主に「マグロ、カツオ」
マグロの種類はさらに、ビンナガマグロ、キハダマグロ、メバチマグロなどもあります。
シーチキンの形状は、主に「フレーク、チャンク、ソリッド」の3種類
チャンク・ソリッドは食べ応えがあり存在感が抜群
加工方法は、「油漬け、水煮」
油漬けはさらに「大豆油、綿実油、オリーブ油、アマニ油など」
水煮はさらに「水のみ、マグロエキスや野菜スープなど」
シーチキン缶は開けてすぐに食べることができ、2年ほど常温で置いておけるので、備蓄としても最適で、常に家に置いておくと安心です。
このレシピに使用した商品
2025.07.09
【第226回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...
2025.06.25
【第224回:6月25日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「シーチキンのオイルは使ったほうがよいのでしょうか?」という質問が。 こ...
2025.06.18
【第223回:6月18日】「海苔チーズスナック」
今回は、先週の放送で食べ比べをした、サラきざみを使った一品を紹介。 材料(1人分) スライスチーズ 1枚 サラきざみ 適量 つくりかた ① スライス...
2025.06.11
【第222回:6月11日】「『サラきざみ』試食」
今回は、スタジオで『サラきざみ』、『味きざみしょうゆ』と『味きざみわさび』の試食を行いました。 『サラきざみ』は、国内産の乾のりを丁寧に焼き上げ、2ミリ幅に細切りしたき...