百獣の王の武井壮さんに
アスリート、芸能活動とマルチに活躍し続ける
45歳になった今なお世界に挑み続ける百獣の王の、
肉体、そしてメンタルの強さの秘密を伺いました。
オフィシャルサイト コチラ
ツイッター コチラ
7月30日(月) 生活のリズム
45歳の今でも、フィジカル面は若い時とあまり差はない。
現在は基本的に毎日、短距離走のトレーニングを行い、
その他、ジャンル問わず新しい知識を得るために
何かを学ぶ時間を1時間設けている。
どれだけ仕事で遅くなっても、必ずそのあとノルマを
こなしてから就寝するようにしていて、
今はトレーニングと勉強の時間の他に
ビリヤードのプロテストを受けるために
日々ビリヤードの技術を磨いている
7月31日(火) 上達の極意
幼少期から運動神経が良かったわけではなかったが、
徒競走で負けたくないという思いから
小学校3年生の時、仲良くなった体育大生のお兄さんから
古い教科書を譲りうけたことがきっかけとなり
人間の体や、運動について知識を得ることで
より効率の良い走りや、動きができるようになり
それ以来、みるみるうちに運動能力が高まっていった。
スポーツに限らず、メカニズムを理解する事が大切
大学生時代には10種競技で日本一に、
2015年の世界マスターズ陸上ではリレーで金メダルに輝いた。
8月1日(水) 百獣の王が考える速く走るメソッド
動物は走る時必ず、スタートの方が、体が重く、
スピードに乗ってくるにつれ、だんだん体が
軽くなっていくものだと考えている。
短距離走の場合、一歩一歩が必ず
違う作業をしているため、理論上は
最低限の力を使って地面を蹴り続けることができれば
今より速く走ることが可能になる。
普段軽いものを持つ時に全力で力を使わない事、
と同じで日頃から様々なシーンで意識する事で
自然と体が動くようになってくる。
8月2日(木) 理解する事から始める。
努力が報われなかった時が誰しが一番辛いため、
スポーツだけでなく、何事も理解をし取り組む事が大切。
正しいトレーニングや勉強ができれば
結果が付いてくる、結果につながれば
また向上心へつながるようになってくる。
陸上で言うならば、速く走れる人は
その分速く終わり、体力的にも精神的にも
疲労が少なくなる、芸能活動でも
自分の知らないことよりも、知識のある
テーマの話の方が興味深いトークになるため、
まだよくわからない事がある内に上手くいかず
落ち込むのではなく、まずは「勉強してみよう」
と考えるようにする事が重要。
8月3日(金) 今後の目標
身近な目標は世界マスターズ陸上だが、
常に念頭に置いている大きな目標がある。
様々な生物、植物、文化が入り乱れる
地球がとても好きで、まずは
地球上のすべての場所に足を運びたいと考えている。
そして、いつ地球上のどの場所に放り出されても
その土地に適応し、食、文化、すべてを
100%楽しむことができる
人間になることが最終目標になっている。
今までもそして、これからも最強の人類になるための
能力、知識を培っていきたい!
2025.05.16
5月26日(月)からは、六甲バター株式会社 代表取締役社長兼CEO の塚本浩康さんが登場。
5月26日(月)からは、 六甲バター株式会社 代表取締役社長兼CEO の塚本浩康さんが登場。 ロングセラー商品の「Q・B・Bベビーチーズ」をはじめとする 主力ブラン...
2025.05.09
5月19日(月)からは、「ニッポン手仕事図鑑」編集長の大牧圭吾さんが登場。
5月19日(月)からは、 「ニッポン手仕事図鑑」編集長の大牧圭吾さんが登場。 「ニッポン手仕事図鑑」は日本の伝統工芸などに携わる職人さんたちの 技術や思いを映像で伝...
2025.05.02
株式会社うまプロの松村僚さんに聞く、『東京もんじゃ 鉄板焼酒場「どてっぱん」人気の秘密
株式会社うまプロ COOの松村僚さんが登場。 「うまプロ」が展開・運営する飲食店ブランドの中心で 急成長した『東京もんじゃ 鉄板焼酒場「どてっぱん」』は どのような...
2025.04.25
お米ライターの柏木智帆さんに聞く、おいしいお米の炊き方、そしてお米の魅力。
米・食味鑑定士/ごはんソムリエ/お米ライター 柏木智帆さんが登場。 年間400種類以上のお米を食べるという柏木さんに 日本、そして世界のお米事情、 お米の世界の奥...
2025.04.18
サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさんに聞く、科学の魅力。
サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさんが登場。 「空気砲」や「静電気」の実験など、ステージやテレビでアッと驚く 科学実験を見せるでんじろう先生。 高校教師から...