今日の放送のハイライト!
詳しくはradikoのタイムフリーやしゃべるの記事でチェックしてくださいね。
きのう・きょうと前島アナはおやすみ。
「お天気ワンダ4」でベランダに行った秀夫さん。
きょうはしとしと雨が降る中、お天気をお伝えしました。
今週は、「衛生面も安心!春休みが長くなった子供たちのために知っておきたい
作り置き調理のマメ知識」
料理ブログで人気を集め、大学では食品衛生科学を専攻していたという料理研究家、
つくりおき食堂まりえさんに伺っています。
きょうは、「塩と酢を上手に使って、5日間もつ作り置き」
日持ちさせるためには、塩気をしっかり効かせて、味をやや濃いめにしたり、
またお酢を効かせると良い。
水分活性が下がることにより雑菌が繁殖しにくくなる。
塩気やお酢を効かせた料理は、冷蔵保存で5日間ほどもつ。
今回紹介したレシピは「ごまだれ大根サラダ」
大根 1/3本をスティック状に切り、ポリ袋へ入れる。
その中に、お酢・醤油・白すりごまを各大さじ2、
砂糖を大さじ1と1/2、ごま油を大さじ1を入れ、
ポリ袋の上から手で揉んで、軽く和えたら出来上がり!
詳しく聴きたい方はコチラから!
<教えてワンダ4:つくりおき食堂まりえさん>を聴く(3/17まで聴取可能です)
きょうの疑問は
「ニンニクが大好き。にんにくって食べ過ぎるとダメなの?」
【先生の回答は…】
にんにくの成分は「アリシン」という物質で、
疲労回復や生活習慣病の予防などに期待が持てますが、
一方で刺激の強い成分でもあり、殺菌作用が強く、
食べすぎると胃の粘膜や胃壁を荒らし、また腸内の善玉菌まで殺してしまい、
腸内環境を悪化させ、腹痛、下痢、便秘などを引き起こすことがあります。
更に腸からの栄養素の吸収がさまたげられ、ビタミン不足や、
皮膚や口の中に炎症を引き起こすこともあります。
適量にとれば鉄の吸収を促進し、貧血などの改善が期待できますが、
とりすぎると血の中のヘモグロビンが減少し、
さらに赤血球が破壊されて貧血の原因になります。
どれくらい食べれば症状が出るかなどの上限量に根拠はあまりないようですが、
1日の目安は1片を5〜7gとして3-4片、多くても10片以内がよいとされています。
胃腸への刺激が強くなる空腹時、
また体調が悪いときなどは食べるのを控えた方がよいでしょう。
にんにくは、「アイリン」という物質が酵素の働きで「アリシン」に変化します。
加熱することで酵素の働きを抑制することが出来るので火を通して食べてください。
またニンニクそのものを食べると臭いがきつくなりますので、
料理の風味や隠し味などに利用することをお勧めします。
火曜日のリポーターはATOMさん!
何やら神妙な雰囲気ですが、ここで体験したのは「抜刀」!
こちら、安土桃山時代をモチーフにした茶室や道場があり、
抜刀・茶道・書道・和装・華道といった和の嗜み学ぶことができるんです。
先生の話を正しい姿勢で聞きつつ、いざ、抜刀!
(ATOMさんのTwitterにて、動画が載っていますのでご覧ください!)
見よ!スパンと切れた巻藁を!
やればスカッとすること間違いなしですよ!
■HiSUi TOKYO
東京都中央区銀座4-3-13 コイズミビル5F
東日本大震災から9年を迎えることから
「いざという時の保存食・缶詰ストーリー」と題して、
缶詰に詳しい「缶詰博士」黒川勇人さんの話を紹介しました。
今回紹介したのは、トーヨーフーズの「どこでもスイーツ缶」シリーズ。
カップケーキとチーズケーキをそれぞれ3種類、計6種類発売しています。
会社内でオリジナルの新しい缶詰を作ろうという時に、
東日本大震災で避難された人たちに話を聞いたそうで、
そこで一番心に残ったのが
「全国各地から色んな食糧を支援いただいて嬉しかったのだが、
本当は甘い物が食べたかった。しかし、『欲しい』と言える状況ではなかった」
という話だったそうです。
そこで社員たちは、自分たちがお菓子屋さんも驚くような缶詰を作って、
行政などが備蓄してもらえたら、
いざという時に甘いものも行き渡るのではないかと考え、製作に当たったと言います。
その作り方は、缶の中に生の生地を、絞り袋を使って入れ、空気を入れて密封。
その缶詰を加熱して、缶詰の中で焼き上げることで、
缶を開けるまで焼きたての風味が味わえるという。
これが世界初の「スイーツ缶」なのです!
東日本大震災は大変な出来事でしたけど、
その経験があったからこそ生まれた缶詰なんですね。
ガラスのジェネレーション / 佐野元春
ミスター・メロディ / ナタリー・コール
見つめていたい / ポリス
丘を越えて / 矢野顕子
じゃあね / おニャン子クラブ
スウィート・シング (feat. チャカ・カーン) / ルーファス
ふるさと / 薬師丸ひろ子
2020.07.03
#460 最終回感謝をこめてワンダ4!
今日の放送のハイライト! 詳しくはradikoのタイムフリーやしゃべるの記事でチェックしてくださいね。 〇教えてワンダ4 今週は番組でお世話になった...
2020.07.01
#459 残り2回!美味しいレシピと振り返るワンダ4!
今日の放送のハイライト! 詳しくはradikoのタイムフリーやNEWS ONLINEの記事でチェックしてくださいね。 ◯ 教えてワンダ4 今週は番組...
2020.07.01
#458 残り3回!思い出話に花咲くワンダ4!
今日の放送のハイライト! 詳しくはradikoのタイムフリーやNEWS ONLINEの記事でチェックしてくださいね。 エンディングではリスナーさんから...
2020.06.29
#457 きょうはサッカー元日本代表・岩本輝雄さんがJ1優勝予想!
今日の放送のハイライト! 詳しくはradikoのタイムフリーやNEWS ONLINEの記事でチェックしてくださいね。 ◯ 教えてワンダ4 今週はワン...
2020.06.26
#456 マスクの下も油断しない!withコロナのお肌ケアでワンダ4
今日の放送のハイライト! 詳しくはradikoのタイムフリーやしゃべるの記事でチェックしてくださいね。 〇教えてワンダ4 今週は『withコロナのお...