竹内由恵×株式会社翠雲堂 代表取締役 山口豊
株式会社翠雲堂 代表取締役 山口豊
1949年生まれ、東京都出身。
大学卒業後、繊維の卸会社を経て同社へ。
2012年、翠雲堂五代目社長に就任。
竹内: ハットにネクタイは赤、シャツはストライプの赤、とってもオシャレですね!
山口: 昔は、手が汚くても職人だからいいとも言われたけど、今はそうじゃないので、自分の身だしなみ、ファッションも含めて考えないといけないのでは。
竹内: 職人さんのイメージとは違いますね。お幾つですか?
山口: 1949年生まれです。
竹内: 72歳、全然感じさせないですね。
山口: ありがとうございます。
竹内: 千葉県松戸市にある株式会社翠雲堂。どんなことをされている会社なんですか?
山口: 簡単にいいますと、お寺さんの全てを作る会社ですね。例えばお寺さんのご本堂、鐘楼堂、山門だとか、寺院建築。それから中の仏具ですね。ご本尊の仏像だとか、仏具を製造してお納めしています。建築も仏具も全部トータルでできる企業なることを目指しています。
竹内: 全て取り扱っている会社は中々ないんですね?
山口: 1社で建築までできる仏具屋は日本でうちだけです。ということは、世界でもうちだけ。目指してるのはオンリーワンであり、ナンバーワンですね。ここ10年で、完全にできるようになりましたので。
竹内: この10年で揃ったんですね。
山口: 全て一流の職人が揃わないとまとまりません。どこの職人のランクが下がってもダメなんですね。全て一流の職人の手を携えて、将来国宝になるようなもの作っていこうと。
竹内: 腕のいい職人さんはどうやって見つけてくるんですか?
山口: 前々から色々な職人さんとお付き合いがございますので。いい腕の職人にいい仕事をしてもらおうと。腕のいい職人の技を次の時代に継承していくことが大事ですね。
竹内: 今の時代、若い子で職人になりたいという人もいらっしゃるんですか?
山口: 宮大工を目指している若い子いますよ。専門学校などを出て、いろんな知識を持ってると、逆に良くないこともありますね。無色透明で入ってきてもらった方が、後は本人のやる気でどうにでも伸びますので。
竹内: それは、全く同じことをテレビ朝日のアナウンサーだった時に言われました。あのアナウンサーの学校に通っていた人よりは、ゼロからの人の方が育てやすいと。
山口: それはそうでしょうね。おっしゃる通りです。最後は、本人のやる気です。努力があれば必ずいい職人になれます。
竹内: 例えば本堂だと、完成するまでにどのくらいの時間がかかるんですか?
山口: スタートからですと設計から始まりますので、打ち合わせしながら設計で1年ぐらいかかりますので、なんだかんだ3年~5年はかかりますね。
竹内: 材木を手に入れるのも大変なんですよね?
山口: 大きな柱を1本1本入札しています。それこそ90万~100万するものでも、1000円~2000円の差で取れたり取れなかったりするんです。
竹内: 確かに柱って大事といいますか、立派な柱だと自然と拝みたくなるし、いい気を貰える気がするんですよね。
山口: それこそ奈良時代、鎌倉時代から、何百年、千年単位で本堂や建物は残っていますから。
竹内: そうですよね。
山口: 手入れすれば木造は持ちますよね、ちょっと手のかかる駄々っ子がいると思えば。
竹内: 駄々っ子(笑)お寺とか神社って、それこそ教科書にも載ったりしたりするし、本当に価値があるものですよね。山口さんの企業理念はなんですか?
山口: 「文化を継承し歴史を創り続ける」ですね。オンリーワンがあり、それの集大成がナンバーワンだと。まずはオンリーワンを目指せと。学生時代もそうですが、例えば、算数の計算は一番だとか、走れば一番だとか、色々あるじゃないですかその分野において。
竹内: はい、なるほど。
山口: まずはオンリーワンになって、そのオンリーワンの皆さんが集まればナンバーワンになれると。
竹内: みんなが力を合わせればナンバーワン。世界一になれると。
山口: 日本の仏教美術建築に関しては、翠雲堂が一番だろうという思いで動いております。
竹内: 山口さんは、何代目になるんですか?
山口: 社長としては5代目ですね。1937年開創ですから、あと16年でワンセンチュリー、100年企業です。
竹内: 昔から変わっていないもの、変わったものはなんでしょうか?
山口: 変わらないのは、仕事の順序ですね。何かを飛ばすってことは絶対にありませんし、逆転することもありません。だからハンドメイドで、オートメーションにはならないんですよね。そういったものでいいものを作っていこうと。
竹内: では、変わったことは?
山口: 打ち合わせがリモートになって、映像もライブで現場と話ができる。昔は職人が現場に行って話しをしましたけど、移動する時間がなくなったのは、すごい発見ですね。
竹内: 山口さんは、最先端にも興味があって挑戦されているんですね。
山口: 日進月歩ですからね。孫たちともスマホで、LINEでやりとりしています。必死に携帯を使ってやっています。
竹内: 最後に、山口さんが今後挑戦したいことはなんですか?
山口: 日本にある今の大事な文化を我々が継承して、次の時代に先送りして、伝えてくってのが一番大事だと思います。千年後でも、やっぱり今の建物が治せるような、材料や職人が日本に残るような環境を作ってあげないといけない。日本の大事な仏教文化がなくなっちゃうでは、大変だなと思っておりますね。
2024.10.03
9月26日(木)配信 株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司
株式会社フレンテキャリアソリューション 代表取締役社長 新井隆司 1980年生まれ。 専修大学を卒業後、人材派遣の業界へ就職し、14年間勤務。 2018年、現在...
2024.09.26
9月19日(木)配信 医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介
医療法人ミナテラス かすがいクリニック 理事長 大森洋介 2002年に大阪大学医学部を卒業後、 大阪大学医学部附属病院内科に勤務。 2007年大阪大学医学部附属...
2024.09.19
9月12日(木)配信 人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック院長 岩崎朱見 2002年、東京医科歯科大学を卒業後、 東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科医局の関連病院などで勤務、 さらに、複数病院...
2024.08.22
8月15日(木)配信 株式会社AME代表取締役 松本夢
株式会社AME代表取締役 松本夢 1995年生まれ。 栃木県小山市の制作会社に営業職として就職、 営業およびディレクターとして約2年半勤務。 その後、フリーラ...
2024.08.15
8月8日(木)配信 建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造
建象設計株式会社 代表取締役 原 賢造 1973年生まれ。 専門学校の建築学科を卒業後、建築事務所に入社。 その後、別の設計事務所に転職し2023年までの22年...