押忍!前島花音です!
4月29日放送の「街角ステーション 噂を求めてどこまでも!」にて、
台東区浅草にある「創吉 江戸切子体験教室」に行ってきました✨
江戸切子を自分でも作ってみたい!と前から思っていたのですが、なかなかできず…
今回、雷門のすぐ近くで体験できるという噂を聞きつけてやってきましたよ~!
教えて下さったのは、創一郎先生!(この後相当お世話になります)
江戸切子の色は7種類、形の種類はなんと20種類以上もあるんです!
手前にある伝統的な濃い色に加えて、最近は淡い色も人気なんだそう。
柄も数十種類あるので、どういったものにしようか選んでいる時間もとても楽しいです♪
この中から、私は筒状の、どのお酒にも合いそうな形で、深い海のような青色を選びました?
模様は「七宝柄」といって、伝統的な柄です!
円形が繰り返し連鎖するこの柄は、円満やご縁などの意味が込められているんだそうですよ。
まずは練習からスタート!
力加減がなかなか難しくて、最初は戸惑ってばかりでしたが…
先生が優しく教えて下さるのでなんだかコツをつかんできました。
江戸切子は性格がモロに出るらしく、せっかちだったり、勢いが良すぎたりする所も線にしっかり出るそうです…およよ…
いざ本番!
線の長さ、太さを力加減や、グラスを回転させることで調整していきます。緻密!
思ったより長い線になってしまって戸惑っていたら、その活かし方も先生が教えてくれました。
前島「上手な方が100点だとしたら何点ですか?」
先生「・・・・(答えたくなさそう)
・・・20点ですかね」
頑張ろう・・私・・・
久しぶりにこんなに先生!と叫んだ気がするような・・
最終的には不安そうにチラッと見るだけで先生が来てくださるようになりました・・
すみません先生・・・( ;∀;)
横の線も難しかったものの、段々上達しているということで
「60点くらい」との評価を頂きました!やった!
(ただこの直後、線がズレて先生と叫ぶ)
今回、最難関だったのが、グラス側面「ウドラジ」の文字!
少しでもはみ出してしまうともう読めない文字になってしまうので、深呼吸して…全集中!!!
(”本気”とかいて”マジ”の目)
この難しい文字列に関しては「うん、とっても上手です!」とのこと!ヤッター!
自分の手でものを作るってこんなに楽しいんだ!と実感しました。
完成品はこちら!
(有働さんの反応はイマイチでしたが…笑)
底面も綺麗に模様をつけることができたような気がします。
集中して取り組んだ一発勝負の江戸切子、
たとえ想定と違う線になってもそれぞれのアレンジの仕方があるので、
個性が光る作品を作ることができます
是非!自分だけの江戸切子グラスを作ってみてくださいね?✨
詳しくはこちらまで♪
2023.07.05
?癒しのローズガーデン?
押忍!前島花音です! あっという間に7月!気温が高い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? つい暑さにバテてしまっている方もいらっしゃ...
2023.05.30
♡♡♡ ルーヴル美術館展 愛を描く ♡♡♡
押忍!前島花音です! 毎週金曜日に放送している「うどうのらじお」の中の中継コーナー 『まちかどステーション 噂を求めてどこまでも!』 ...
2022.08.12
8月12日 御巣鷹の尾根
先週の日曜日、8月7日に、群馬県と長野県、埼玉県の県境に位置する「御巣鷹の尾根」(群馬県多野郡上野村)へ取材に行ってきました。1985年8月12日午後6時56分30秒ごろ...
2022.05.13
オールナイトニッポンGo Go Go & Goes On!
押忍!前島花音です! 5月13日の「街角ステーション・噂を求めてどこまでも」にて、 銀座博品館で公演中の朗読劇『太陽の代わりに音楽を。2022』をご紹介! 観劇&イ...
2022.05.11
❁ヨコハマフリューリングスフェスト❁
押忍!前島花音です! 5月6日の「街角ステーション 噂を求めてどこまでも!」で、 横浜赤レンガ倉庫で行われた 『ヨコハマフリューリングスフェスト2022』にお邪魔し...