あなたが最近、自動販売機を利用したのはいつですか?
街角や駅、オフィスなど、どこにでも見かける「自動販売機」。通称「自販機」。缶やペットボトルのドリンクはもちろんのこと、カップにね、コーヒーを注ぐタイプもありますね。飲み物だけじゃありません。パンやお菓子が買える自販機、最近は冷凍のラーメンや冷凍の餃子の自販機もよく見かけます。
そんな「自動販売機」の歴史を調べてみたらビックリしました。世界最古の「自動販売機」は、いつ頃だと思います?なんと、紀元前215年頃とのこと。古代エジプト時代、ヘロンという科学者が書いた「気体装置」に登場する「聖水自販機」。これはコインを投入すると、そのコインの重みで水が出てくる装置で寺院に置かれていたと言われています。実在していたかどうかは定かではありませんが、これが世界最古の「自動販売機」という説なのです。
「自動販売機」は、いつでも手軽に飲み物や商品が買えて、しかも24時間、年中無休で営業してくれているのですから便利ですよね。
今回はそんな「自販機」にまつわる話題!舞台は、宮城県栗原市。
栗原市(くりはらし)は、宮城県北西部に位置する市。市全域で栗駒山麓ジオパークをなす。
栗原市は成立した2005年(平成17年)4月1日をもって、宮城県最大の面積を持つ地方自治体となった。栗駒山を含む栗駒山地は栗駒国定公園に指定されている。伊豆沼と内沼はラムサール条約の日本の登録湿地である。wikiより引用
ここに今年3月「サン・ベンディング東北」という東北を中心に自販機の設置・運営を手がける会社が「自販機ミュージアム」をオープンさせて、話題になっているのです。一体どんなミュージアムなのでしょうか?
「株式会社サン・ベンディング東北」の加藤友人さんにお話しを伺います
晴の輔 今年3月にオープンした自販機ミュージアムとは、どんなスポットなんですか?
加藤「一言でいうならば『自販機のテーマパーク』です」
加藤「通常の飲料や冷凍食品などの自動販売機も置いてあるのですけど、それ以外のものがたくさんありまして、地元や全国で活躍しているアーティストさんや、インフルエンサーさん、それから地元企業やプロスポーツクラブなどとコラボした、世界にひとつだけのデザイン自販機をたくさん並べています。ただ、物販用は販売許可の関係で実際には売らず、デザイン展示だけしているものもあります」
「ヴォスクオーレ仙台」自販機
かね久「ちーずんだ」&「ずんだ茜」自販機
khb東日本放送「ぐりり」自販機
晴の輔 じゃあ、置いてあるだけの自販機もあるんですね。
加藤「そうなんです。販売していないのに設置しているのが当社の特徴なんです。そこから『自販機ミュージアム』という名前につながっています」
加藤「今の敷地は2,000坪ほどありまして、その中に50台ほどの自販機を並べています」
加藤「はい、普通の飲み物や食品の自販機だけでなく、牛タン、もつ煮込みの自販機など珍しいものもありますし、ここにしかないデザインの自販機があります。例えば、アイドルの『POEM』さん『ほやドル萌江』さんや、地元で活躍している、シンガーの『ちゃる』さんなどによる特別ラッピングの自販機もあります。その方々のグッズやTシャツの注文もできるのです」
アイドルグループPOEMの自販機とご本人たち
ほやドル萌江さん自販機
シンガーの『ちゃる』さんの自販機
晴の輔 最近よく見るカプセルトイの専門店の、自販機版みたいな感じですね。そもそも自販機ミュージアムを作るきっかけは何だったのですか?
加藤「はい、地元宮城に誇れる観光スポットを作りたい!日本を盛り上げたい!という想いがありました。当社サン・ベンディング東北は自販機の会社なんです。本社は仙台でして東北を中心に全国で約3万4千台の自販機を展開しており『自販機をもっと楽しく』というテーマで事業を行っています。その一環で『自販機ミュージアム』を作ったのです」
加藤「おかげさまで、実際にミュージアムをオープンしてからは、全国の新聞やネット記事、SNSなどで『面白い』『楽しい』『今まで見たことがない』といった嬉しいお声をたくさんいただいています」
バイヤー高橋さん・ずんださん・萌江さんの自販機
晴の輔 写真映えするスポットとしても人気が出そうですね。
加藤「はい、実際にフォトスポットとして楽しんでくださる方も多いです」
飛び猫の自販機
晴の輔 なるほど!今後自販機ミュージアムは、どんなスポットになればいいなと思いますか?
アニメ『自販機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』の主人公ハッコン(左)とヒロインのラッミス(右)
加藤「日本の自販機は世界に誇れる文化だと思っています。この魅力を世界中に発信して、海外からも観光客が訪れるような大きなスポットになれるようにチーム一丸で頑張っております。さらに将来的には、ギネス記録にもチャレンジしたいと考えています」
加藤「はい、そのように思っております」
晴の輔 まさに自販機が「クールでホット」なスポットになりそうですね。
加藤「さすが!おっしゃる通りです!」
【どっちだ!?晴の輔】
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、自販機ミュージアムにオリジナルの自動販売機を設置するなら・・・
・晴の輔ラッピングの自動販売機を設置する
それとも
・晴の輔手ぬぐい販売の自動販売機を設置する
どっちだ!?晴の輔
あーン、これはね宣伝と考えて…あン、決めました!
「晴の輔ラッピングの自動販売機を設置する」
東北の皆様にもっともっと晴の輔を知ってもらいたいから。ラッピングで宣伝します。
今日は「宮城県栗原市に今年オープンした自販機ミュージアムに迫る!」というトピックスでお届けしました。2,000坪の敷地に約50台の自動販売機が立ち並ぶミュージアム。仙台名物牛たん、地元アイドルのTシャツの販売も!というかね、ラッピングしているだけの自販機もあるのですね。ここが将来自販機の聖地になったら面白いだろうな。
そんな「宮城県栗原市の自販機ミュージアム」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ宮城県のお話し
#137 宮城県「宮城県気仙沼市から、かまぼこ業界に新風を巻き起こす新商品!『BBタコB』とは??」
#190「仙台市の高級パウンドケーキ店が作ったパウンドケーキが、ギネス世界記録™に認定!その中身とは?」
2025.09.01
#387 「宮城県栗原市に今年オープンした自販機ミュージアムに迫る!」
あなたが最近、自動販売機を利用したのはいつですか? 街角や駅、オフィスなど、どこにでも見かける「自動販売機」。通称「自販機」。缶やペットボトルのドリンクはもちろんの...
2025.08.25
#386 「鳥取県湯梨浜町のアイスを使った観光プロジェクト!ゆりはまを愛すプロジェクトとは?」
あなたは、お気に入りのアイスってありますか? もう毎年言っている気がしますが…今年の夏も暑いですね~。8月5日に、群馬県の伊勢崎市で、最高気温が41.8℃を記録しま...
2025.08.18
#385 「東京都日野市のユニークな活動!『日野市妄想実現課』とは?」
あなたはここ最近「妄想」をしましたか? 今回の「週刊なるほど!ニッポン」は「妄想」にまつわる話題です。「妄想」とは、いろんな意味・いろんなニュアンスがあります。今回...
2025.08.11
#384 「福岡県宗像市で実施中の勝負めしのスタンプラリー!その中身に迫る!」
あなたは「ここぞ!」というときに食べる「勝負めし」はありますか? 「勝負めし」という言葉、もうお馴染みの言葉ですよね。「ここぞ!」という勝負のときに食べるグルメのこ...
2025.08.04
#383 「福井市のカーテンメーカーが開発した話題のカーテン!その素材はあのフルーツの葉?」
あなたの家には、どんなカーテンがありますか? 部屋の雰囲気を彩るインテリアの1つ「カーテン」。「カーテン」の役割って結構あると思います。まず「直射日光を遮る日よけ」...