週刊なるほど!ニッポン

  • TOP
  • ブログ一覧
  • #386 「鳥取県湯梨浜町のアイスを使った観光プロジェクト!ゆり...
2025.08.25

#386 「鳥取県湯梨浜町のアイスを使った観光プロジェクト!ゆりはまを愛すプロジェクトとは?」

あなたは、お気に入りのアイスってありますか?

もう毎年言っている気がしますが…今年の夏も暑いですね~。8月5日に、群馬県の伊勢崎市で、最高気温が41.8℃を記録しましたもんね。41.8℃って、もう地球に解熱剤を飲まさないと!と思いましたよ。まだまだ厳しい残暑は続きます。そんな暑い日に食べたくなるものの1つがアイスクリーム!アイスクリームって法律上では4つに分類されるって、知っていました?これは製品に含まれる「乳固形分」と「乳脂肪分」の量で分類されています。

 

アイスクリーム クリーミーでコクのあるタイプ。

アイスミルク 代表的なものが、もなか・大福タイプのアイスですかね。

ラクトアイス コンビニでカップに入って売っているような少し口当たりの軽いタイプ。

「氷菓」果汁などを凍らせて、アイスキャンディーにしたようなサクサク・がりがり食べる、かき氷タイプですね。

今回はそんな「アイス」にまつわる話題!舞台は、鳥取県湯梨浜町

湯梨浜町(ゆりはまちょう)は、鳥取県の中央部に位置する町である。日本海に面し、町の中央には東郷湖があり海岸部は砂丘地帯、西部は平野で田園地帯となっている。東伯郡に属す。
湯梨浜町の町名は「温泉」(湯)、「二十世紀梨」、「砂浜」に由来する。2012年(平成24年)10月24日、地域に伝わる天女伝説にちなんでイメージキャラクターの「ゆりりん」が誕生した。wikiより引用

ここの観光協会が、アイスにまつわる観光プロジェクト!その名も「ゆりはまを愛すプロジェクト」を展開していて、話題になっているのです。具体的にどんなプロジェクトなのでしょうか?

湯梨浜町観光協会の事務局長、伊藤やよいさんにお話しを伺います。

 

晴の輔 アイスにまつわる「ゆりはまを愛すプロジェクト」ですが、どんなプロジェクトなのでしょうか?

 

伊藤「町内で事業を行っている4人の生産者と、私たち事務局、そして湯梨浜町が一緒になって、アイスクリームを通じて町の魅力を発信するプロジェクトなのです」

晴の輔 なるほど!たまたまアイスクリーム好きが集まった、というわけではないのですね?

 

伊藤「それもあります(笑)。 2012年の結成当時は7種類のアイスクリームからスタートしました。この13年の間に入れ替わりはありましたが、現在は全部で15種類がラインナップされています」

クレオパトラ&ミルク

バジルソース&ミルクinチーズ

伊藤「湯梨浜町には『東郷湖』という湖がありまして、そこで採れる町の特産品『しじみ』を使った『しじみみそ汁アイス』というのが大人気なのです」

東郷湖

しじみみそ汁アイス

伊藤「塩キャラメルを食べているような味わいで、でもしっかりダシも感じられる『甘じょっぱさ』がクセになるアイスクリームです」

 

晴の輔 それは凄い!本当に“ならでは”ですね!他にもあります?

 

伊藤「私が大好きなのは、完熟した梅を使った『野花梅アイス』です。 湯梨浜町の『野花』という集落で栽培されている豊後系の大梅を使っており、ミルクのまろやかなアイスクリームに梅のソースがトロっとかかっていて、見た目も華やか、甘酸っぱさが広がる、ちょっと大人のアイスクリームですね。他にはない湯梨浜町ならではの特産品を生かしたアイスです」

東郷産☆梅のアイス

伊藤「特産品の認知度を高めるには、そのままの食材をPRする方法もありますが、やっぱりみんなが大好きなアイスクリームに加工することで、一年を通して、一番美味しい旬の食材を提供できるのです。それに湯梨浜の文化や季節感も一緒に楽しんでもらえます。私たちは全ての愛を深める町湯梨浜として『アイス』と『愛す』を掛けております」

晴の輔 僕、ダジャレ大好きなんです!(笑)。考えてみたら、一年を通して提供できるのも強みですね。

 

伊藤「そうかもしれませんね」

 

晴の輔 プロジェクトを始めてから、街の雰囲気や観光面での変化は感じられますか?

 

伊藤「イベントなどを通じてお客様と直接お話しする機会が増えました。その時に『美味しいね』とか『面白いアイスだね』と声をかけていただけるんです。実際に食べていただくことで、新しい発見や満足感につながっていると思います」

伊藤「本当にそうですね アイスクリームをきっかけに、はわい温泉、東郷温泉など、温泉地の紹介にもつながっているんです」

晴の輔 確かに、アイスと温泉って相性がいいですよね。

 

伊藤「湯上がりの『ゆりはまアイス』は最高です!おススメです!」

 

【どっちだ!?晴の輔】

毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。

晴の輔さんが、湯梨浜町へ行って、食べたいアイスクリームは・・・

・シジミ味噌汁アイスが食べたい

それとも

・野花梅アイスが食べたい

どっちだ!?晴の輔

 

あーン、野花梅でウメーと言いたいところですかね。えーとね、これどっちかな?…あ、はい、決めました!

 

 

「シジミ味噌汁アイスクリームと野花梅アイス、両方食べたい」

 

選ばなくてすいません。どっちもね食べたことがないから

今日は「鳥取県湯梨浜町のアイスを使った観光プロジェクト!ゆりはまを愛すプロジェクトとは?」というトピックスでお届けしました。一年を通して提供できるアイスクリーム。そんなアイスを使って湯梨浜町PRするプロジェクトでしたね。確かに地元の旬な食材もアイスにすれば一年中味わえますよ。伊藤さんの話を聞いているとね、まさに地元を愛する気持ちが溢れ出ていますね!湯梨浜町へ行って15種類全部食べてみたい!

そんな「ゆりはまを愛すプロジェクト」に

それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。

同じ鳥取県のお話し

#168「鳥取県湯梨浜町のふるさと納税、返礼品に追加されたのは…地方新聞?」

#230「鳥取県琴浦町からサウナにまつわる世界大会へ挑む!アウフギーサーの五塔熱子さんの魅力とは!」の巻

#254「鳥取県倉吉市にある『日本一美しい○○』、その正体に迫る!」の巻

#281「鳥取市のお土産製造メーカーが作ったあるキャラクターアイテムが話題に!販売後、すぐ完売したその人気アイテムとは?」の巻

#319「鳥取県日野町のふるさと納税の返礼品は、駅での一日体験?」の巻

#334「あなたが名づけ親!鳥取市にあるさじアストロパークで発見した小惑星の名前を大募集!」の巻

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • 立川晴の輔
      立川晴の輔
      立川晴の輔

      立川晴の輔

      落語立川流 立川志の輔一門
      1972年11月21日兵庫県神戸市生まれ
      東京農業大学農学部卒業

      ◆経歴
      平成 9年(1997) 立川志の輔に入門。志の吉を拝名
      平成15年(2003) 二ツ目に昇進
      平成20年(2008) 東西若手落語家コンペティション グランドチャンピオン
      平成25年(2013) 真打に昇進。志の吉から晴の輔へ改名

      東京八重洲、町田、千葉、川越の独演会をベースに全国各地での落語会、子ども落語会、企業落語講演、結婚式の司会等で活動中。