あなたはこれまでに、自転車に乗って街を探索したことありますか?
最近街を歩いていると、自転車に乗ったフードデリバリーサービスの姿をよく見かけます。コロナ禍で「自転車通勤」する人も増えました。その流れで、うちの近所なんかは自転車屋さんが増えました。今は、全国のあちこちに整備されているサイクリングコース。日本で最初のサイクリングコースはどこだと思います?僕は、道が広いから北海道かなと思ったのですが、実は神奈川県の平塚市。1967年10月10日に「青少年サイクリングコース」通称「金目川サイクリングロード」が開通。ここが日本で初めてのサイクリングコースだそうです。国は今、自転車の取り組みとして「ナショナルサイクルルート」というものを推進しています。なんでも「官民が連携して、自転車の活用による観光地域づくり」を進めているのだそうです。今回は、そんなサイクリングにまつわるお話。舞台は、岡山県岡山市。岡山といえば「桃太郎伝説ゆかりの地」。そんなゆかりの史跡や神社などを回れる「吉備路サイクリングマップ」というのがあります。これが「地元誌に紹介された」ことをきっかけに密かに話題になっているのだそうです。一体どんな「サイクリングマップ」になっているのか?
岡山市役所・交通政策課の佐守国安さんにお話し伺います。
晴の輔 「吉備路サイクリングマップ」とは具体的にどのようなマップなのでしょう。
佐守「岡山市、総社市をまたぐ『吉備路サイクリングルロード』の案内です。JR岡山駅の西口から、JR総社駅前までの全線25kmを通して、平坦な地形で、初心者でも走りやすいコースとなっております。沿道には、古墳や神社などの歴史資源も多く存在して、魅力的な観光ルートです。」
晴の輔 自分の自転車で行くのでしょうか?
佐守「沿線にある民間のレンタルサイクルショップがありますので、そこで借りてお楽しみいただければ。」
佐守「岡山市側では『桃太郎伝説』ゆかりの神社や古墳などの歴史資源があります。総社市側には『備中国分寺』という、県内唯一の五重塔があり、吉備路サイクリングロードの代表的な名所となっています。春には菜の花やレンゲ、夏はひまわり、秋はコスモスなど風光明媚な四季折々の風景が楽しめます。」
晴の輔 岡山といえば桃太郎伝説
佐守「そうですね。」
佐守「(笑)」
晴の輔 サイクリングマップを作るきっかけは?
佐守「平成31年3月に作成しました。当時は「桃太郎伝説」のストーリーが日本遺産に指定されたこともあり、国内だけでなく外国人観光客の増加が予想され、外国の方にも分かりやすいマップをということで作成しました。」
晴の輔 外国の方にも、町を楽しんでもらいたい。「桃太郎伝説」を知ってもらいたい。
佐守「そうです。」
晴の輔 海外の方からすると「桃から生まれてくる人」ってどう思うのでしょう(笑)。そんな伝説を知ってもらえるきっかけになります。岡山市では他にサイクリングコースは?
佐守「サイクリングコースということでは無いのですが、岡山市は、気候が温暖で晴れの日が多く、市域南部に向けて平坦な地形が広がっており、全国的にも、自転車利用に適した環境にあると思います。JR岡山駅付近の市内中心部においても、市内の回遊性を高めるためコミュニティサイクル『ももちゃり』を用意しており、観光や買い物などに使っていただけるようにしています。」
佐守「レンタサイクルも『歴史遺産』をモチーフの『きびちゃり』があります。SNS映えするような自転車です。『きびちゃり』を使ってサイクリングロードを散策していただければ幸いです。」
きびちゃり
吉備津彦神社での「きびちゃり」
晴の輔 「きびちゃり」!いい響きです。
佐守「そうですね。(笑)ありがとうございます。」
晴の輔 自転車の腰あたりに「きびだんご」が付いたチャリンコ!意外と「自分の町の歴史」は、あんまり地元の人たちは知らないことが多いです。」
佐守「私も含めて『再発見』することありますね。」
晴の輔 事前に調べて行くのも楽しいのですけど、サイクリングコースに載っているのがいいですね。
佐守「マップを見ながら、サイクリングを楽しんでいただければ嬉しいですね。」
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
「晴の輔さんが、吉備路サイクリングをサイクリングするのなら・・・
『【きびちゃり】を借りて、のんびり走る』
それとも
『【ロードバイク】で、きびきび走る』 どっちだ!?晴の輔」
ああ、吉備路をきびきび走る。いいですね。これは…
決めました!
『【きびちゃり】を借りて、のんびり走る』
のんびりサイクリングしたいですよ。というかね、ワタクシ既にサイクリングしていますね。
今日は「桃太郎伝説ゆかりの地を探索!岡山市が制作した吉備路サイクリングマップに迫る!』」というトピックスでお届けしました。このサイクリングマップのいいところは、目的はサイクリング、でも気付いたら地元の史跡を巡っちゃっているってところですかね。この夏休みに、親子で、家族で、また友達と「地元の魅力」を自転車で改めて見つけるっていうのもいいかもしれません。
そんな「吉備路サイクリングマップ」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し-
晴の輔 「吉備路サイクリングマップ」はどこで入手すればいいのでしょう。
佐守「岡山市の観光案内所に置いてあります。また岡山市のHPでもダウンロード可能です。」
晴の輔 それが確実ですね。佐守さんはサイクリングされるのですか?
佐守「あまりしないのですが(笑)。初心者向けのところには時々行っています。」
晴の輔 サイクリングマップに携われています。サイクリングの良さを感じられたりします?
佐守「自転車は二酸化炭素を排出することなく、環境に優しい乗り物であること、健康増進にもつながります。風景を楽しみながら自分のペースで走れるところが大きなメリット、魅力であると思います。」
晴の輔 自分のペースというのがいいですね。
2022.05.23
#216 「世代を超えて、地域に根付く食文化をPRする『100年フード』文化庁が認定した茨城県笠間市の食文化とは?」
あなたが今住んでいる町に「独自の食文化」はありますか? 全国には、古くからその地域で食べられてきた郷土料理や伝統食、オリジナルの食文化があります!食文化は、その土地...
2022.05.16
#215 「福井県の嶺北地域一円を舞台にしたちょっとユニークな酒蔵巡りキャンペーン!その中身とは?」
あなたは「酒蔵見学」をしたことがありますか? 日本が世界に誇るお酒「日本酒」。 海外でも人気も高いという話をよく聞きます。その日本酒の主な原料は、酒米と呼ばれるお...
2022.05.09
#214 「長崎県対馬市で、月に一回売られる話題のお弁当!その中身は…食べる環境保全??」
よく、サルやイノシなどの野生動物が山から人里に下りてきて、農作物を食い荒らすというニュースを見かけます。農林水産省によると、野生鳥獣による農作物被害は、令和2年度で約16...
2022.05.02
#213 「秋田県湯沢市の料亭が作った話題のサンドイッチ!その驚きの具材とは?」
あなたが好きな「サンドイッチの具材」はなんですか? 作業中でも片手で手軽に食べられるサンドイッチ。おにぎりと同じくらい手頃にお腹を満たしてくれる食べ物です。サンドイ...
2022.04.25
#212 「鉄道の廃線跡が人気スポットに!岐阜県飛騨市で体験できる新しい乗り物『ガッタンゴー』とは?」
あなたは「鉄道の廃線」と聞いて、どんな風景をイメージしますか? 日本で最初に鉄道が開通したのは明治5年、1872年。今からちょうど150年前になります。その年の10...