今回は、スタジオで『のり弁慶ふりかけ』と『のり弁慶ふりかけ 梅』の試食を行いました。
「のり弁慶ふりかけ」は、ご飯にふりかけるだけで簡単にのり弁風ご飯を作ることができる便利な商品です。
ふりかけるだけなので、簡単で時短にもなり、箸でのりを切るときの切りにくさが解消されます。
また、いつでも、どこでも、食べたいときに自分の好みに合わせてのり弁を楽しめる新商品「のり弁慶ふりかけ ミニパック」が2月から販売が発売されています。3gの小袋が3パック入った便利なサイズで、いつでもフレッシュなパリパリ食感を楽しめます!
こちらもチェックしてみてください。
スタジオでは、パートナーの安藤なつさんが、今泉マユ子先生の説明中に持参の白米を合わせてあっという間にペロリ。なつさんに続いてナイツの2人からも「あ、うめ美味しい!」と思わず絶賛!皆様もぜひお試しください。
次回からは、またレシピをご紹介いたします。
今泉先生の防災に関するお話
4月3日に発生した台湾地震ですが、官民の事前の連携もあって地震発生から4時間で避難所が作られたり、また、避難所の中にテントが用意されプライバシーが配慮されています。
大規模の地震にしては犠牲者の数が比較的少ないのは、25年前の1999年に台湾中部で発生したマグニチュード7.6の地震以来、台湾が官民を挙げて震災に備えてきたことが、犠牲者数の少なさにつながったと言われています。
被害を抑えるためにも建物の耐震化が重要です。
自治体によって耐震診断や補助金があるので、各自治体に確認してみてください。
この春から1人暮らしを始めた方もいる思います。地域の“ハザードマップ”を確認し、避難場所を把握しておいてください。また、緊急時に家族と連絡がとれるように安否確認の方法を決めて連絡先をメモしてください。
今日紹介した商品はこちら
2025.09.17
【第236回:9月17日】「コーンクリームと卵の中華風スープ」
今回は、先週の放送でも話題に上がった「シャキッと!コーンクリーム (パパッと紙パック)」を使った一品を紹介。また、今泉さんの新作の書籍についての話題も。 材料(2人...
2025.09.10
【第235回:9月10日】「『「シャキッと!コーン」と「シャキッと!コーンクリーム」』の紹介」
今回は、スタジオでシャキッと!コーンの4種類を試食しました。スタジオでは缶を開ける快音が響き渡る中、 まずは、『シャキッと!コーン 液切り不要タイプ』。こちらは液切り不...
2025.09.03
【第234回:9月3日】「フルーツシラップでしっとりかんぱん」
今回は、9月1日が防災の日ということにちなんで、備蓄食として親しまれてきたかんぱんを使ったレシピを紹介。 また、今泉先生からパーソナリティーのナイツの2人、パートナーの...
2025.08.27
【第233回:8月27日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「先日のカムチャツカ半島の地震による津波警報に、改めて非常時に備えなくて...
2025.08.20
【第232回:8月20日】「牛乳みかん寒天」
今回は、先々週に続いて、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介します。ペットと一緒に避難所で過ごす際についてのお話もお届け。 材料(2人分) 朝からフルーツみかん...