今回は、スタジオで『Carboffロングパスタ』の紹介を行いました。
「Carboffロングパスタ」は、糖質50%オフで、よりパスタらしい食感へリニューアルされています。食べた瞬間はプリッとはじける美味しさで、噛むと弾力のある食べ応えが感じられます。
標準ゆで時間は7分です。はごろもフーズのホームページでレシピを見ることができるので、ぜひご活用ください。
ちなみに、今泉先生のおすすめは『豆乳入りのペペたまパスタ』とのこと!こちらのレシピもよかったらチェックしてみてください。
また、“低糖質”も特徴です。糖質とは炭水化物のグラム数から、食物繊維のグラム数を引いた値のグラム数になるのですが、Carboffは文部科学省・日本食品成分表のマカロニ・スパゲッティ乾の値と比較して糖質が50%オフになっています。通常のスパゲッティの糖質は100gあたり糖質67.7gですが、Carboffは100gあたり27.4gです。
今泉さんに「皆様何味のパスタが好きですか?」と聞かれると、水曜パートナー安藤なつさんは「トマト」と即答。また土屋さんは「カルボナーラ」、塙さんは「ペペロンチーノ」とのこと。「全て“Carboffロングパスタ”あいます」と改めて今泉さんも、“Carboffロングパスタ”をオススメ!
次回からは、またレシピをご紹介いたします。
今泉先生の防災に関するお話
先日、千葉では「暴風警報」や竜巻注意情報が発表され、地震も続いています。
地震、水害、台風、大雪など、災害によって対策や避難方法は大きく異なります。地震はいつ起きるかが予測できないため、揺れを感じたらすぐに頭を守り、身の安全を確保することが大事です。
台風や水害は気象予報をチェックし、早めの避難が大事です。特に台風や竜巻などは突風を警戒して、頑丈な建物の中に入り、雨戸、カーテンをしめて窓から離れるなど、それぞれ対策が違うので落ち着いた行動ができるようにあらかじめシミュレーションしておきましょう。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...