今回は、先週スタジオで試食した「焙炒ソフトパックはごろも舞」を使ったレシピを紹介。火災の増えるこの時期に気をつけるべき防災のお話も。
材料(1人分)
生姜 約50g
焙炒ソフトパックはごろも舞 1袋(1.5g)
砂糖・醤油 各大さじ1
なめたけ 大さじ2~3
白いりごま 適量
つくりかた
① 耐熱ボウルに砂糖と醬油と焙炒ソフトパックはごろも舞を入れて混ぜる。
② 生姜はよく洗い皮ごと薄切り(スライスでも、千切りでも、みじん切りでもお好みの切り方で!)にし、さきほど混ぜたはごろも舞に入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをして電子レンジ600wで2分加熱する。
③ 仕上げに白いりごまをかける。
※ 冷めるまで置いておくと味がしみます。また、ごはんや豆腐、厚揚げなどにかけたり、うどんのトッピングにしてもOK
今泉マユ子さんの防災のお話
これから火災の増える季節になります。コンセント火災にも十分お気をつけください。
長い間差し込んだままになっているコンセントとプラグの間にホコリがたまり、そこに湿気が加わると放電が繰り返されて発火することがあります。洗濯機や冷蔵庫など長い間プラグを差し込んだままで使う家電製品や、キッチンや洗面所付近など湿気が多い場所で起こる可能性が高いので、ホコリなどを定期的に拭き取ってください。
たこ足配線や、劣化や傷のある配線コードを使用することも危険です。
今日紹介した商品はこちら
2025.09.17
【第236回:9月17日】「コーンクリームと卵の中華風スープ」
今回は、先週の放送でも話題に上がった「シャキッと!コーンクリーム (パパッと紙パック)」を使った一品を紹介。また、今泉さんの新作の書籍についての話題も。 材料(2人...
2025.09.10
【第235回:9月10日】「『「シャキッと!コーン」と「シャキッと!コーンクリーム」』の紹介」
今回は、スタジオでシャキッと!コーンの4種類を試食しました。スタジオでは缶を開ける快音が響き渡る中、 まずは、『シャキッと!コーン 液切り不要タイプ』。こちらは液切り不...
2025.09.03
【第234回:9月3日】「フルーツシラップでしっとりかんぱん」
今回は、9月1日が防災の日ということにちなんで、備蓄食として親しまれてきたかんぱんを使ったレシピを紹介。 また、今泉先生からパーソナリティーのナイツの2人、パートナーの...
2025.08.27
【第233回:8月27日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「先日のカムチャツカ半島の地震による津波警報に、改めて非常時に備えなくて...
2025.08.20
【第232回:8月20日】「牛乳みかん寒天」
今回は、先々週に続いて、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介します。ペットと一緒に避難所で過ごす際についてのお話もお届け。 材料(2人分) 朝からフルーツみかん...