今回は、スタジオで3種類のシーチキンを試食!食べ比べたのは油漬タイプ(シーチキンLフレーク)・水煮タイプ(シーチキン純)・オイル不使用シーチキンLフレークの3つです。
油漬タイプを、持参した”マイおにぎり”と共に一気に掻き込んだなつさん。続いて水煮タイプを食べると塙さんも「さっぱりして美味しいね」と絶賛。オイル不使用シーチキンLフレークを試食すると土屋さんも「オイル不使用なのにめちゃくちゃ旨味ありますね」と感想を語りました。
それぞれの特徴をまとめると…
水煮タイプのシーチキンもオイル不使用シーチキンも「油を使用していない」という点は一緒ですが、調理の仕方が異なります。
「オイル不使用シーチキン」は寒天を使用し、食感の滑らかさを油漬に近づけているといった特徴があります。そのためオイル不使用シーチキンの名称は「まぐろ調理品」と表示されています。
一方、水煮タイプのシーチキン純は「まぐろ水煮」と表示されています。
はごろもフーズのホームページにシーチキンの4種類の調理方法について詳細が載っています。詳細はこちら!
油漬けのシーチキンLフレーク1缶(70g)のたんぱく質は12・8g、
水煮のシーチキン純には1缶(70g)に13.4g、オイル不使用シーチキンには1缶(70g)に11.1gのたんぱく質です。
たんぱく質は筋肉を作る大切な栄養素ですが、日本の食卓は特に朝のたんぱく質が不足しがちです。
シーチキンなどを使った朝たんメニューで『朝たん生活』を習慣にしてみてはいかがでしょうか。
今日紹介した商品はこちら
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...