今週は、先月食べ比べも行った『かみきれ~る 味付おかずのり』を使った一品をご紹介。かみきりやすいので何に巻いても食べやすくておススメです。また、来年で発生から100年になる関東大震災についてのお話も。
材料(2人 6個分)
ねぎとろ 100g
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個(100g)
青じそ(千切り) 10枚
わさび 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
かみきれ〜る味付おかずのり 1パック(8切れ×6枚)
サラダ油 小さじ1
つくりかた
① ボウルに、ねぎとろ、みじん切りにした玉ねぎ、千切りの青じそ、わさび、しょうゆを入れて混ぜ、6等分に丸めてかみきれ〜る味付おかずのりを巻く。
② フライパンにサラダ油を入れて、のりで巻いたネギトロを並べ、火をつける。
③ 弱めの中火で3分焼き、裏返して3分、両面を焼く。
今泉マユ子さんの一口コメント
『今までにどんな災害が起こったのかを知り、これから起きるかもしれない災害への準備を心がけましょう』
来年で発生から100年になる関東大震災。1923年(大正12年)9月1日午前11時58分、土曜日のお昼に関東地方南部を襲った大震災です。
地震が昼食時に起こったこともあり、かまどや七輪から同時多発的に火災が発生し、水道が断水したため、強風によって火災はたちまち延焼し、火災旋風(広範囲の火災により発生する炎の竜巻)による被害も甚大でした。
また震源断層のある神奈川県内では、振動による建物の倒壊のほか、液状化による地盤沈下、崖崩れ、沿岸部では津波による被害が発生しました。
このレシピに使用した商品
この他にも、かみきれ〜る 味付おかずのり 詳細はこちらをチェック!
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...