はごろもフーズ presents 備えレシピショー

2022.07.20

【第76回:7月20日】「メール、メッセージ紹介」

今回は、リスナーさんからこのコーナーに届いたメッセージを何通か読ませていただきました。

「自分なりにローリングストックしてましたが、ラジオショー を聞くようになって缶詰やパウチを使ってのレシピの豊富さを知り、メニューのバリエーションが増えました。」というメッセージを紹介。今泉さんも「ローリングストックは備えることを重視しがちですが、食べて消費してローリングストックを日常化することが大切です。」と改めてローリングストックについてお話いただきました。

「シーチキンの油の処理に困っている」というメールには、今泉さん曰く「油が多い時はすすぐのでなく炒め油やドレッシングとして食べるようにしています。一般的には軽く缶をすすぐのですが、油が多い場合は、排水管などがつまることがあるので、布や紙に油を吸わせてから適切な方法で処理してください」と缶の処理方法を教えてくれました。

「このコーナーきっかけで、水煮の豆缶を購入し、使用したところ、思っていた以上に美味しかったです。」という感想メールもあり、「はごろもフーズの大豆とミックスビーンズはドライパックといって蒸しあげていて開けてすぐ食べることができ、しかも美味しいです」と今泉さんもドライパックの豆製品を絶賛。今後もこのコーナーの新たなレシピに期待です。

最後に紹介したのは「夏休みには、子供の料理を準備しなければなりません。火や包丁を使わず小学生でも簡単にできる料理があったら知りたいです」というメール。今泉さんも「まず子供に料理のお手伝いをしてもらいましょう。最初は、手伝ってもらって缶を開けてもらいましょう」ということで、はごろもフーズのホームページ記載の缶の開け方のお話になりました。少しコツがいるようです。
こちらからご確認ください。

次回からは、またレシピをご紹介いたします。

 

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/