今回は、パスタソースを使って作るうどんの作り方をご紹介。
災害時に、冷蔵庫、冷凍庫の食材をうまく使って乗りきるためにも日頃からカセットコンロとガスボンベを使った料理を作り慣れておくといいでしょう。
材料(1人分)
ゆでうどん 1玉
厚揚げ 50g
にら 50g
もやし 50g
おさかなでPASTA さばの塩レモンソース 1袋
お好みでくし形レモン 適宜
つくりかた
① ゆでうどんは水でほぐして水気を切っておく。厚揚げは1㎝の角切りに、ニラは3㎝に切る。もやしは洗って水を切る。
② フライパンにサラダ油、厚揚げ、もやし、にらを入れて、中火で1分炒め、うどんを加えてさらに2分炒め合わせ、おさかなでPASTA さばの塩レモンソースを入れて1分炒め合わせる。
③ 器に盛り付けて、お好みでくし形レモンを添える。
今泉マユ子さんの一口コメント
『災害時、冷蔵庫の食材を臨機応変に使えたら、防災マスターです!』
災害時、料理をするのは大変かもしれませんが、停電した時は冷蔵庫、冷凍庫にあるものから活用しましょう。冷凍庫は、たくさん物があるほどお互いが保冷剤の役目をしてくれて食材が長持ちします。
冷蔵庫は電気が止まって数時間すると、露が落ちてきます。冷気を逃さないためにも開け閉めの回数を減らすことが大事で、そのためにも冷蔵庫内の整理と賞味期限の管理を心がけましょう。
このレシピに使用した商品
2025.08.06
【第230回:8月6日】「ナタデココ入りフルーツゼリー」
今回は、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介。“ペットのための防災”についてのお話も。 材料(2〜3人分) 朝からフルーツナタデココ 1缶(190g) 粉...
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...