今回は、大豆の栄養がギュッとつまった高野豆腐を使ってミートグラタンを作ります。
防災コラムなどによくある「備蓄すると良い物リスト」に、よく「乾物」と書いてあります。高野豆腐は常温保存可能で備蓄におススメです。
「調理の仕方が分からない」「子どもが食べてくれない」という声もありますが、そういった方達には是非とも、今回のレシピをぜひ参考にしてみてください。
材料(1人分)
はごろもフーズCarboff 低糖質ミートソース 1袋
冷凍揚げなす 5~6個(約60g)
ひとくち高野豆腐 10個(約25g)
牛乳 1/2カップ(100ml)
シュレッドチーズ 15 g
パセリみじん切り 少々
つくりかた
① グラタン皿に高野豆腐を並べ上から牛乳を入れ、ラップをしないで電子レンジ(500W)で1分30秒加熱する。そこに冷凍揚げなすを冷凍のまま重ならないように入れる。
② ①にカーボフ低糖質ミートソースをかけ、上からシュレッドチーズをかける。
③ トースターで約4分チーズに焼き目がつくまで焼いて、スイッチが止まったら蓋をあけずにそのまま2分置いておく。食べる時にパセリみじん切りをちらす。
今泉マユ子さんの一口コメント
『意外と万能な高野豆腐!備えて損はありません!』
豆腐を凍らせて乾燥させた高野豆腐は、大豆の栄養が詰まっていて、常温保存可能で消化が良く、たんぱく質、カルシウム、鉄分が豊富で栄養がたっぷり!
高野豆腐を牛乳で戻すのもおすすめ!
このレシピに使用した商品
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...