今回は、大豆の栄養がギュッとつまった高野豆腐を使ってミートグラタンを作ります。
防災コラムなどによくある「備蓄すると良い物リスト」に、よく「乾物」と書いてあります。高野豆腐は常温保存可能で備蓄におススメです。
「調理の仕方が分からない」「子どもが食べてくれない」という声もありますが、そういった方達には是非とも、今回のレシピをぜひ参考にしてみてください。
材料(1人分)
はごろもフーズCarboff 低糖質ミートソース 1袋
冷凍揚げなす 5~6個(約60g)
ひとくち高野豆腐 10個(約25g)
牛乳 1/2カップ(100ml)
シュレッドチーズ 15 g
パセリみじん切り 少々
つくりかた
① グラタン皿に高野豆腐を並べ上から牛乳を入れ、ラップをしないで電子レンジ(500W)で1分30秒加熱する。そこに冷凍揚げなすを冷凍のまま重ならないように入れる。
② ①にカーボフ低糖質ミートソースをかけ、上からシュレッドチーズをかける。
③ トースターで約4分チーズに焼き目がつくまで焼いて、スイッチが止まったら蓋をあけずにそのまま2分置いておく。食べる時にパセリみじん切りをちらす。
今泉マユ子さんの一口コメント
『意外と万能な高野豆腐!備えて損はありません!』
豆腐を凍らせて乾燥させた高野豆腐は、大豆の栄養が詰まっていて、常温保存可能で消化が良く、たんぱく質、カルシウム、鉄分が豊富で栄養がたっぷり!
高野豆腐を牛乳で戻すのもおすすめ!
このレシピに使用した商品
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...