今回紹介するローリングストックレシピは、みかんの缶詰を使ったデザートです。甘いものを摂ると心が落ち着き、ストレスの軽減にもつながります。
また、明かりの大切さについてもお伝えさせていただきます。
懐中電灯は、各部屋に置いておくのがいいでしょう。夜、突然停電した時、暗い中、懐中電灯を探すのは危険です。
そして懐中電灯には、蓄光テープを貼って見つけやすくしておくことをお勧めします。またドアノブにも蓄光テープを貼っておくと、災害時、煙の中で緑色の光を見つけて「あそこから出られる」と少し心の安心に繋がると思います。
材料(4個分)
はごろもフーズ 朝からフルーツみかん 8粒
はごろもフーズ 大納言ゆであずき 1缶(90g)
白玉粉 100g
水 2/3カップ(130㏄)
砂糖 大さじ3
片栗粉 適量
つくりかた
① ゆであずきを4等分にし、みかんを2粒入れてあん玉を用意しておく。
② 耐熱容器に白玉粉と水を入れて泡だて器でよく混ぜ、砂糖を加えてさらに混ぜる。
③ ②にラップをかけて電子レンジで1分30秒加熱する。取り出して、ぬらした木べらで全体をかき混ぜ、ふたたびラップをして40秒加熱し、さらに力いっぱい練る。
④ バットに片栗粉を適量ひろげて③をうつし、上にも少し片栗粉をまぶし、木べらを使い4等分にする。
⑤ 手に片栗粉をつけ、④の生地を円形に伸ばして①のあんこ玉を入れて端を閉じて丸い形にする。生地に粉をまぶしながら形をととのえる。
今泉マユ子さんの一口コメント
『懐中電灯は、安全と安心を与えてくれる大事なアイテムです!』
懐中電灯に貼る蓄光テープは、文具店や100円均一ショップなどの文具コーナーの置いてあります。夜、災害で急に暗くなることも想定しておくといいでしょう。
このレシピに使用した商品
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...