昨年の夏ごろ、暇を見つけてはちょこちょこ描いていたのが
河出書房新社主催の「大人の塗り絵」でした。
私の幼き頃にはまだ存在していなかったサクラクレパスのクーピーペンシルを使用してトウモロコシに色を付けていました。
ところが徐々に調子に乗ってきてしまい、コーン一粒一粒に顔を描いたりトウモロコシのヒゲの部分に目や鼻を入れてみたりと余計なことをついつい。
そうこうするうちに両側に開いた皮が広げた両手に見えてきて、まるで中空に浮かびながら歌う女神のようであると気付いてしまったのです。
そこで女神の前にマイクロフィンを描き入れ、周囲を沢山の小さなトウモロコシが囲みコーラスをしているという趣向にしてみました。
背景は闇に覆われているものの女神の歌声の力によって光がほのかに見えてくるという、コロナ禍においてもエンタメの力を信じたいという思いを込めたこの作品を「大人の塗り絵コンテスト」に応募してみました。
結果は入賞は逃したもののなんと入選とあい相成り2月にはこの作品も渋谷Bunkamuraギャラリーで展示もされたことは番組でもお話をしました。
そしてこのたび賞状と受賞作品をプリントしたエコバックが届きました。
入賞作品は大きなエコバッグですが入選は小さなエコバッグです。しかしこれはなんだかもったいなくて使えないなぁと感じでおります。
「あさぼらけ」のHPに小さく写真が載っていますが、こちらでは少し大きめに…
第16回の「大人の塗り絵コンテスト」は2021年9月1日から12月1日まで応募受付をしています。さーて今年はどうしたものかぁと思う、去年と変わらぬコロナ禍の私です。
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...