あなたは『コーヒーに入れるもの』と言えば、何を思い浮かべますか?
今回の「週刊なるほど!ニッポン」は、沖縄のコーヒーの話題!朝の目覚めは一杯のコーヒーから!」なんて方や仕事や勉強の途中で、ちょっと一息コーヒータイムの方も多いと思います。ブラックが好きな方、ミルクをたっぷり入れる方、砂糖を多めに入れる方…僕は砂糖多め派です。
昨日パスタを食べた後、食後にバニラアイスにエスプレッソを上からかけるアフォガート、あれを飲んだというか食べました。バニラアイスの甘みとコーヒーの苦みの調和が大好きなのです。
今回ピックアップするコーヒーの舞台は沖縄県うるま市。
うるま市は、沖縄本島中部に位置する沖縄県の都市。
那覇市、沖縄市に次いで沖縄県で3番目に人口が多い都市である。2005年(平成17年)4月1日に具志川市、石川市、中頭郡勝連町・与那城町の2市2町が新設合併し誕生した。沖縄本島の中部、金武湾の南岸に位置し東部は勝連半島があり、先端部には在日米軍の港湾施設ホワイト・ビーチと海上自衛隊沖縄基地がある。wikiより引用
ここにある「Tettoh Coffee」というコーヒーショップが、あるものを混ぜたコーヒーを開発して、うるま市の推奨品になっているのです。その珍しさから海外でも話題に!一体、どんなコーヒーなのでしょうか?
「Tettoh Coffee」の代表、石川サトシさんにお話しを伺います。
晴の輔 石川さんのお店で作られた海外でも注目を集めている話題のコーヒーとは?
石川「沖縄県の『うるま市産コーレーグース』とエスプレッソを混ぜた甘くて辛いラテ。その名も『島ラテ』です。」
晴の輔 コーレーグースとは、沖縄の辛い調味料?
石川「そうです。まさにその通りで、島唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄の伝統的な調味料です。沖縄そば屋さんのテーブルの横に調味料としてよく置かれているので、ご存知の方も多いかもしれません。」
石川「そんな感じです。スパイスを効かせた調味料です。」
晴の輔 苦いコーヒーとか甘いコーヒーとかありますけど、辛いコーヒーって感じですか。
石川「おそらく世界初かも知れないですけど、コーヒーとのあまりの相性の良さに僕自身も最初はびっくりしました。」
晴の輔 どのような味わいなのでしょう?
石川「まず味わいとしては辛いというのは後味にあるのですけども、コンデンスミルクを少し加えているのですね。なので、エスプレッソのしっかりとした苦味がありつつ、甘くて辛いという一度飲んだらクセになる味わいです。」
石川「皆さん飲んだ瞬間に目を見開いて驚かれますが、そのあとの反応はとても良いですね。美味しいと言って下さる方がとても多いです。これしか注文しない方も多いですし、エスプレッソのエキストラショットならぬ『エキストラコーレーグース』を希望する方もいるぐらいですね。」
晴の輔 完全にくせになられている!
石川「そうですね海外の方にもすごく人気がありますね。」
晴の輔 何故、コーレーグースを混ぜてみようと思ったのですか。
石川「これは完全なひらめきで(笑)『うるマルシェ』という農水産直売所がうるま市内にあり、アレンジコーヒーに使えそうな材料を探していたのですが、直売所内を歩いているときに突如ひらめきました!
石川「まさにその通りです。コーレーグースを購入して開発しました。
晴の輔 「島ラテ」ができて、お客さんにも楽しんでもらうようになって、環境とかが変わったりしたのですか?
石川「結構変わったところはありまして、香港のTV番組に取り上げていただき、その直後から香港のお客様が増えました。」
石川「はい、飲みに来てくださる方が増えて本当にありがたい限りですね。」
晴の輔 いい流れです。今後「島ラテ」は、どんな存在になればいいなと思いますか?
石川「『島ラテ』があるのは新鮮で良質なコーレーグースを生産してくれている農家さんのおかげですので、農家さんの魅力や、沖縄そば以外でのコーレーグースの新たな活用の可能性を、島ラテを通して伝えていけたらと思います。あと、この想いに共感してくれている『Litelycka』『Deliht farm coffee stand』という、当店以外の市内飲食店2店舗も同じレシピで島ラテを提供してくれています。『島ラテ』を広めてくださる方には隠すことなくレシピを提供しております。うるま市の定番ドリンクと言えば『島ラテ』と言われるようになって多くの方に愛されていくと嬉しいですね。」
晴の輔 それは嬉しいことですね。
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
晴の輔さんが、島ラテを飲みたい場所は・・・
「うるま市のTettoh Coffeeさんで飲みたい。」
それとも
「ニッポン放送の休憩室で飲みたい。」
どっちだ!?晴の輔
ンふふっ、沖縄にね、うるまに行きたいですけどね。これはね…あ!決めました!
「ニッポン放送の休憩室で飲みたい」
今日は「沖縄県うるま市の推奨品にもなっているあるコーヒーが話題に!海外でも取り上げられた人気の秘密とは?」というトピックスでお届けしました。辛い調味料コーレーグースを入れたコーヒーだったとは!モノの相性はやってみないと分からないものですね。沖縄行ったら是非飲んでみてください。
そんな「島ラテ」に
実は今回の放送が300回!そこで私からリスナーの皆さんへ「立川晴の輔オリジナルてぬぐい」を5人の方にプレゼントします。欲しい方は「てぬぐい希望」と書いてメールご応募ください。
・番組メールアドレスは hare@1242.com です。
・ハガキの方は〒100-8439 ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」の係まで。
締め切りは1月7日(日)。発表は発送をもってかえさせて頂きます。番組の感想も一言もらえると嬉しいです!
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
同じ沖縄県の話し
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...