あなたは、炭酸飲料と聞いて、何を思い浮かべますか?
炭酸飲料の代表格といえば、コーラを思い浮かべる方が多いのでは。コカコーラ、ペプシコーラ、ちょっと前には、透明のコーラもありました。コーラの発祥は、アメリカ・アトランタ。コーラといえばアメリカです。でもこれが、お隣のメキシコでもコーラをよく飲むそうです。ちょっと調べると、アメリカ以上に消費しているそうです。その理由は、蒸し暑い気候だから。それと、メキシコは水道水が、飲み水にあまり適していない。メキシコ料理がコーラに合う、めちゃくちゃ合う!それとメキシコのコーラは美味しいなんて話も聞きます。飲んだことが無いので、本当かどうか分かりませんけど。でもコーラの味で言うと、最近「クラフトコーラ」と呼ばれるものがあるのをご存知ですか?クラフトビールは、よく聞きますけど「クラフトコーラ」。これが、スパイスやハーブ、柑橘系のオイルなどを使って、作る手作りのコーラだそうです。ご家庭で、自分好みのコーラを作る方が、増えているのだとか。去年、世界初の「クラフトコーラ専門店」が東京にオープンしたくらいですからね。
今回は、三重県伊勢市で生まれたクラフトコーラをピックアップ。「フローナル」という会社が「イセカルダモンコーラ」というクラフトコーラを開発販売したところ、初回生産分1,000本が、完売するほどの人気なのですって!今話題になっているのです。一体どんな味のクラフトコーラなのか?
伊勢市(いせし)は、三重県南東部に位置する都市である。
伊勢神宮の鳥居前町として発達した都市で「神都」の異名を持つ。かつては宇治山田市を名乗っていた。
この「イセカルダモンコーラ」を製造・販売している「フローナル」の倉田敏明さんにお話し伺います。
晴の輔 「イセカルダモンコーラ」具体的には、どんな飲み物なのですか?
倉田「コーラの原液となっておりまして、炭酸水で割っていただくと、皆さんが思っているコーラの味を感じると思います。」
晴の輔 材料にこだわりなどは?
倉田「『健康』を意識しており『保存料、着色料、香料』などは一切使用していません。材料は、大きく3種類『果物・スパイス・お砂糖』です。果物は、三重県・御浜町の特産品であるマイヤーレモンと、デコポンを使用しています。スパイスは『カルダモン』を始めとした10数種類のスパイスをブレンドし調合しています。『カルダモン』はインドなどでよく使われており、爽やかな香りがするスパイスです。」
カルダモン
晴の輔 果物、スパイス、そして砂糖。
倉田「きび砂糖を使用しています。普通の砂糖よりも「ミネラル」を多く含みコクがあることが特徴です。」
倉田「深みがあります。」
晴の輔 飲み方は?
倉田「炭酸水で割るのも美味しいのですが、ミルク、豆乳で割っていただくのもおススメです。その他に、ウイスキーや焼酎、ジンやラムとの相性も良く、スパイスや柑橘の香りを楽しんでいただけます。」
晴の輔 飲まれた方の感想は?
倉田「初めて飲んだ味に、驚かれる方が多いです。スパイスが豊富に入っているものですから、飲んだ後に『体が温まった』『エナジードリンクのように元気なれる』と言っていただけています。」
晴の輔 元気になるコーラ!倉田さんの「フローナル」は元々、飲み物を製造している会社なのですか?
倉田「いえいえ、私どもは、ベッドや車椅子などの福祉用具のレンタル、販売をしている会社でした。
倉田「農業に携わっている高齢者は、元気な方が多いと感じていました。高齢者の方が元気でいられる時間を伸ばすために、僕らで畑をやっていきたいと思い、いろいろ検討した中で、ショウガや唐辛子を栽培し、それらを原材料にした『クラフトコーラ』を作ることになりました。」
晴の輔 コーラを作るきっかけは、ご年配の方に元気でいてもらいたい。世のため人のためのコーラですね。
倉田「(笑)そうですね。」
晴の輔 「イセカルダモンコーラ」を通じてどのようなことを発信されたいですか。
倉田「三重県はすごく良いところです。三重県産の果物や食材をこれからも使って、三重県、伊勢市の魅力を、もっといろんな方々に、知ってもらいたいと思っています。」
晴の輔 地元のいいものをもっと全国に広めたい。
倉田「そう思います。」
晴の輔 炭酸割りじゃないですけど、もう本当にこの「イセカルダモンコーラ」が全国に弾けてもらいたいですね。
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
「晴の輔さんが、イセカルダモンコーラを飲むなら・・・
【炭酸で割って飲む】
それとも
【お酒で割って飲む】
どっちだ!?晴の輔」
まずはね、三重県産の果物や、スパイスの香り、コクを味わいたいからね…
決めました!
「炭酸で割って飲む」
うん、あのさあ、このコーラ、自分の親とか、ご年配の方にプレゼントするのにいいかも。
今日は「三重県伊勢市で話題のドリンク!イセカルダモンコーラとは?」というトピックスでお届けしました。福祉に取り組んでいる会社が、まさかのコーラを作っちゃった!お年寄りが、いつまでも元気でいることが地域に元気を与える。という想いも詰まったコーラなのですね。
そんな「イセカルダモンコーラ」に
興味がある方はコチラのHPをご覧ください。
それではまた、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 柑橘系、スパイスの香りがあるので、お料理にも使えそうです。
倉田「隠し味として、肉の煮込みや、ハンバーグのソース作りなど、調味料として使っていただいている方、多いです。」」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 コーラに結び付いた発想が凄い。
倉田「様々なことを考えました。コーラは元々『お薬』『栄養剤』として作られてきた経緯がありました。僕らも『健康』がコンセプト。『健康的な飲み物』を作りたいと思いました。」
晴の輔 どれくらい時間がかかったのでしょう。
倉田「完成まで3年ほどかかりました。」
晴の輔 苦労された点は?
倉田「スパイスの使い方が難しく、量や配合によって全く味が違うものになってしまいます。ただ美味しいだけでなく『また飲みたくなる』個性を残しつつ、皆さんに美味しいと思ってもらえるようになるまでの、調整が大変でした。」
晴の輔 その苦労で倉田さんが痩せてしまって「ダイエットコーラ」になる可能性も。
倉田「(笑)その効果も付け加えたいですね。(笑)」
晴の輔 原点は健康!
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...