あなたは最近、いつ餃子を食べましたか?
パリッと香ばしく焼き上がった「餃子」。冷えたビールのおつまみに、ご飯のおかずに最高です!餡の中に、刻んだキャベツやニラがたっぷり入って、栄養も満点。そんな「餃子」がつい最近大きな話題に。総務省が発表した、2020年の家計調査で「去年一年間の外食や、冷凍食品を除く餃子の一世帯あたりの購入額」で浜松市が、宇都宮市をわずかな差で抜いて2年ぶりに日本一になりました!おめでとうございます!浜松市と宇都宮市のいいライバル関係。それでは3位はどこだと思います?3位は「宮崎市」です。なんでも宮崎は「持ち帰り餃子」の文化が盛んなのだそうです。今後、この三つ巴の争いが、ますます面白くなりそうです。今回はそんな餃子でも「冷凍餃子」にまつわるお話。舞台は埼玉県。「ヨコミゾ」という餃子メーカーが、「アイ入り餃子」という冷凍餃子を発売して話題になっているのです。「アイ」というのは、藍染の「藍」。染料として使われる「タデ藍」のこと。藍染の「藍」が餃子とは、ちょっとびっくりですよね
この「藍入り餃子」をプロデュースしたのが、餃子にまつわる本も出版していて「餃子女子」としても有名な、シンガーソングライターの玉城ちはるさん。
玉城ちはるさん
餃子女子 No Gyoza, No Life ! 玉城 ちはる (著)
そこで今回は、玉城ちはるさんにお話し伺います。
晴の輔 「藍入り餃子」どのような餃子なのですか?
玉城「『藍入り餃子』とは『I LOVE YOU』の『アイ』が入っていそうな気がしますが、今回の『藍』の葉と『焙煎したもの』を粉末にして、美味しい餡の中に混ぜて作った餃子になっております。」
晴の輔 僕も落語家なので「藍染の手ぬぐい」が身近です。だから「藍染のイメージ」なので食べるという発想はなかったのですよ。
玉城「『藍』は昔から、生薬、漢方薬として親しまれてきて、『藍染』も天然の無農薬な虫よけとして、また服にしても『お肌の弱い人』が着てもすごく優しいなど、良い効果がたくさんあります。あと『腸』にいいのです。『腸活』になるというので、うちの息子がすごい便秘なので『腸を元気にしたい』と思った時に教えてもらい『藍の粉末』をお味噌汁に入れたものが、すごく美味しかったのですよ。炒ったものは『ほうじ茶』の香ばしさと『抹茶』の苦みが少しある感じの、味わいなのですね。私は『餃子好き』なので『餃子』入れればいいじゃん!と思い作りました。」
晴の輔 息子さんの「腸の調子」を考えて、何かないかな?というところがきっかけ。
玉城「そこで、徳島の『タデ藍』と出会い『藍茶』『藍の粉末』『藍の飴』などがあるのを知って『藍のある生活』を取り入れたら、ラジオなので伝わりにくいのですけど『ワタシ、驚くほど美人で肌がキレイになりました』(笑)。」
晴の輔 (笑)今イメージしています!
玉城「美肌効果があって、腸にいいものなのです。『息子の便秘』も良くなってきました。」
晴の輔 きっかけが息子さんへの「愛(藍)がきっかけ」なのですね。
玉城「子供から大人まで『食べ物で健康』になりたいなという想いがあって、愛情込めて、家族への愛をこめて、作っているものなので間違いございません。」
晴の輔 「愛情の愛」と「染物の藍」。「藍入りにしませんか?」を餃子メーカーである「ヨコミゾ」さんに持っていったのですよね?
玉城「持っていったら『藍?』(笑)。『藍は食べられるのですか?』と皆さん言います。他に『藍入り餃子』は無いと思います。」
晴の輔 素直に言いますと、始め「藍入り餃子」って聞いた時に、食べたら口の中がちょっと青っぽくなるのかなと、イメージしちゃいました。
玉城「(笑)。でも普通の緑なのですよ。」
晴の輔 藍の葉は、絶対に「青」だと思っていました。それが餡に入っている。
玉城「今回は『皮』ではなくて『餡』に入っていて、群馬県産の豚肉を使っております。」
晴の輔 それは玉城さんが群馬県産を指定?
玉城「そうです。私が群馬に住んでいて『群馬県の豚肉は美味しい』と思いました。子どもに食べさせたかったので、ニンニクは使わずに生姜を入れております。『ヨコミゾ』さんは元々、着色料、保存料、食品添加物など一切使わないメーカーで、全ての食材は国産のものを使用しております。」
玉城「15種類ぐらい試食しました。子どもが食べるか、食べないかで『藍の葉』の分量などを決めました。」
晴の輔 子どもが好むか、好まないかは母親にしか分かりません。
玉城「『子どもがパクパク食べる』という事であれば『働くママ』が、子供に健康的に食べさせたいはず。何より食べてもらわなければ、意味がないので、結構うちの子と一緒に考えました。
晴の輔 その話を聞くと「藍」の字が「I LOVE YOU」の「愛」にイメージしてしまいます。
玉城「ありがとうございます。」
晴の輔 それも含めた「藍入り餃子」ですね。これネットで購入できるのですか?
玉城「ECサイトから、全国どこからでも買うことができます。」
晴の輔 玉城さんにとって「餃子の魅力」とは?
玉城「包容力ですね。何でも包んでしまう。(笑)」
晴の輔 (笑)なるほどね。
玉城「あ、それパクっていいですか?今度使います。(笑)」
晴の輔 そんな大層なこと言いました?是非お使いください。
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
「晴の輔さんが、今欲しいのは・・・
『藍入りギョーザ』
それとも
『藍染の手ぬぐい』 どっちだ!?晴の輔」
藍染ってね、綺麗と言うか、カッコいいからね。手ぬぐいも欲しいけどこれは…
決めました!
「藍入りギョーザ」
「ヨコミゾ」さんに、今すぐネット注文する。
今日は「埼玉県の餃子メーカーが新たに開発した冷凍餃子!その名も『アイ入り餃子』とは?」というトピックスでお届けしました。藍染に使われている藍が、健康につながる食べ物でもあったのですね。それは玉城さんのプロデュースで餃子に入れちゃった。それこそ玉城さんの案で、餃子の餡に!食べてみたい!
そんな「藍入り餃子」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
玉城「うちの子の離乳食に『ヨコミゾ』さんの餃子、水餃子を使っていました。理由は、着色料、保存料、化学調味料を一切使っていないこと。」
晴の輔 離乳食で餃子ですか。
玉城「(笑)だって、子どもは『手づかみ期』がありまして、何でも手でつかんで食べたがります。あっちもこっちも、ぐちゃぐちゃになって、働くお母さんにとっては地獄です。(笑)離乳食には『うどん』をよく食べさせるのですけど、餃子の皮はうどんです。野菜・肉を細かく切らなければなりませんけど、餃子はミンチになっています。手間がはぶける。子どもが手づかみで食べても汚れない!天才的な食べ物なのです。(笑)」
晴の輔 ごめんなさい、餃子というとビール片手に!がイメージなので。離乳食というイメージはありませんでした。
玉城「(笑)。」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 玉城さんは「焼き餃子派」?「水餃子派」?
玉城「私は『水餃子派』です。もちろん『ビールに合う』焼き餃子も好きなのですけど。」
晴の輔 ご自分で作るのですか?
玉城「最初、料理が下手で『自分が作る餃子がまずい』ので、全国各地にある、美味しい餃子をお取り寄せするようになって、餃子に詳しくなりました。『餅は餅屋』。私ごときが作っては駄目だなと『食べる専門』なのです。」
晴の輔 月にどれくらい食べられるのですか?
玉城「結婚前は『週5』で食べていました。主人がプロポーズの時に『週2に減らしてくれ』が条件だったのです。(笑)」
晴の輔 「週2」に減らしたのでご結婚された。
玉城「主人は仕事でいないので『昼ご飯』には、こっそりと食べますが『週2から週5』の間ぐらいです。(笑)」
2025.07.28
#382 「この時季、静岡県内で実施されているかき氷の恒例イベント!『茶氷プロジェクト』とは?」
あなたが好きな「かき氷」は何味ですか? 夏の冷たいデザートの定番「かき氷」。子どもの頃、夏祭りや縁日で食べたり、市民プールの売店で買って食べたり、そんなイメージでし...
2025.07.21
#381 「長野県岡谷市で、夏の風物詩として毎年開催されている奇祭『岡谷きつね祭』とは?」
あなたは「きつね」と聞いて、何を思い浮かべますか? 「きつね」と聞いて、僕が思い浮かべるのは大きな油揚げが乗った「きつねうどん」。 なんでも「きつねの大好物が...
2025.07.14
#380 「群馬県下仁田町で制定された『こんにゃく』に関する条例に迫る!」の巻
あなたは最近、こんにゃくを食べましたか? 「こんにゃく」と聞いて、真っ先に浮かぶのは「おでん」ですかね。鍋の具材として入っている「しらたき」とか。僕は「こんにゃくゼ...
2025.07.07
#379 「石川県志賀町で初めて行われる太鼓の大会!『鼓動の頂 トーナメントバトル』とは?」の巻
あなたは「和楽器」と聞いて、何を思い浮かべますか? 7月に入りました~暑いです。まあ暑いですが、夏は楽しみなイベントが多いですね。花火大会、野外フェス、あと、各地の...
2025.06.30
#378 「広島のソウルフード!東広島市で誕生したご当地お好み焼き『東広島焼き』に迫る!」の巻
あなたは最近、お好み焼きを食べましたか? 「広島のソウルフード」と言えば「お好み焼き」ですよね。実は僕、最近、コンビニで売っている冷凍の広島お好み焼きにハマっていま...