あなたは過去にタイムスリップ出来るなら、どんな時代に行きたいですか?
過去に戻れるなら、何時代に行きたいか?僕は落語家だから、ずばり江戸時代。熊さん、八つぁんと話してみたいな。
最近話題の「チバニアン」ご存知?「ボヘミアン」ではないですよ。ラテン語で「千葉時代」を意味します。まだ正式に名前が決まったわけではないのですが、千葉県市原市田淵にある歴史的に貴重な地層が、国際地質科学連合に認められれば、地球46億年の歴史に「チバニアン」つまり「千葉時代」が誕生するということなのです。現在、3次の審査まで通ったらしいのです。
そんな話題の地層を、ガイドしてもらいながら見学が出来る「チバニアンビジターセンター」が、昨年末にオープンしました!行ってみたいですね。
ところで、「チバニアン」ってどんな時代?恐竜がいた時代?いやいやまだ生物が存在していない時代?
「チバニアンビジターセンター」でガイドをされている鈴木理武さんにお話しを伺います。
晴の輔 「チバニアン」は正式に決まりそうなのですか?
鈴木「まだはっきりとしたことは分かりませんが、4次審査を残すだけで、大差を付けて認められておりますので。」
晴の輔 どこかと競っているのですか。
鈴木「イタリアの二ヶ所と争っていたのですが。」
晴の輔 ええっ?それでは
鈴木「(笑)」
晴の輔 「チバニアンビジターセンター」はどのような状況ですか?
鈴木「多くの人が訪れております。実際に地層は露頭が出ておりますが、見た目には分からない部分が多いと思います。」
晴の輔 素人が地層を見ても、ある種の模様にしか見えない?
鈴木「普通の地層は模様に見えますけど、この地層は全部、泥岩層で『縞々』が無いのです。」
晴の輔 模様ですらない。
鈴木「全部同じ地層が連なっておりますので、見た目には分からないと思います。」
晴の輔 説明を受けてから見るのと、ただ見るのとでは全く違うのでしょうね。
鈴木「全然違うと思います。」
鈴木「正式には『新生代第四紀』『中期更新世』…年代で言いますと77万年前から12万6千年前まで。その時代に名前が付いていないので、『チバニアン』にしましょうということで申請しているのです。」
晴の輔 それの地層が市原市田淵にある。その地層から何が分かるのですか?
鈴木「一番大きいのが、77万年前に今の御嶽山よりも古い、古期御嶽山が噴火して、海底に降り積もった火山灰が地層に出てきています。
晴の輔 地層から御嶽山だということが分かる。
鈴木「火山灰層の成分などを分析して、どこの火山で、いつ頃噴火したものか分かるそうなのです。また地層が切れないで続いている状態なので、地球の地磁気が逆転したことが、『逆転の地層』としてよく分かります。」
晴の輔 77万年前に逆転!北の極と南の極が変わる…そこから今は同じなのですね。
鈴木「そうです。極端にいうと『明日に変わってもおかしくない』状況です。」
晴の輔 ちなみにその頃は生き物はいたのでしょうか。
鈴木「大型哺乳類、特に『マンモス』がいたのでは。
Claude Valette – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, リンクによる
人間でいうと『北京原人』が50万年前から30万年前ぐらい。現生人類の誕生である『ホモ・サピエンス』
Kenneth Stamp – Martin Veen, keeper of the archeological depot of the Dutch province Noord-Holland, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
が20万年前といわれております。」
鈴木「恐竜は2億5千年前から6千5百万年前ぐらいといわれております。」
晴の輔 そうしますと、77万年前が最近に感じますね。(笑)
鈴木「『チバニアン』の77万年前というのは、一年間の暦に換算して考えますと。」
晴の輔 ええっ?地球の歴史は46億年。
鈴木「『46億年』を一年で例えますと、『チバニアン』は12月31日の午後10時32分ぐらいにあたります。紅白歌合戦も後半に入った頃。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
「千葉時代が正式に決定したらキャッチコピーは?・・・
『チバニアン トレビアーン』 それとも 『チバニアン 素敵やーん』 どっちだ!?晴の輔」
へへへっ、(笑)これ面白い!
あ、決めました!
「これね、両方!」
二つとも!何故かというと、これがホントの
今日は、「いよいよ地球の歴史に『チバニアン(千葉時代)』が誕生!?」というトピックスでお届けしました。とてつもなく大昔の話しですけど、地球の歴史を一年で例えると大晦日の午後10時32分…。僕の好きな江戸時代は5秒前?地層って凄いですね!
そんな「チバニアン」に
それでは、次回もお会いしましょう。立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 地磁気が変わると、生き物に影響はあったのでしょうか。
鈴木「今までは特に影響は無かったようです。地磁気が乱れてしまっても大気圏という、バリアで、『太陽風』や『宇宙線』からは防げるのではないかと思います。植物には影響ありませんでしたし、動物も同じです。ただこれからの調査の段階とのことです。」
晴の輔 今聞いたお話しも、地層から読み取れるのですね。
鈴木「地層に『色別の杭』が打っておりまして、ここまでが『逆転』、ここは『移り変わり』、ここが『現代の地層』とビジュアル的に分かるようになっております。
そこに77万年前に噴火した『御嶽山』の火山灰層が入っていて時代特定もできます。それら全てが見られるのはここだけですので、非常に貴重かと思います。」
晴の輔 是非とも伺いたいと思います。ちなみに鈴木さんのご出身はどちらでしょう。
鈴木「私は、『市原市田淵』でホントの地元です。」
晴の輔 地層のところがご出身。
鈴木「子どもの頃は『逆転地層』の前が遊ぶところでしたけど、当時は全く思いもしなかったです。(笑)」
晴の輔 歴史的なところで遊んでいた。
鈴木「4次審査が認められてGSSP・国際標準模式層断面及び地点がそこに打たれますと、全世界のその時代の地層は『チバニアン』にという呼び方になります。」
晴の輔 「チバニアン」ゆるキャラの名前ではないですからね。
鈴木「そうですね。全世界共通の名前になります。」
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...