あなたは、ラグビーワールドカップ2019、観に行きますか?
いよいよですね!日本で開催される「ラグビーワールドカップ2019」
9月20日に開幕し、11月2日の決勝戦。それまで熱い熱い戦いが繰り広げられるのでしょうね。今、僕は五郎丸ポーズやっていますよ。

日本全国12の会場で試合が行われますが、東大阪市にある高校ラグビーの聖地「花園ラグビー場」もそのひとつ。「花園」と聞くと、思い出すのはやはり「スクール ウォーズ」。イソップ!なんて、僕は世代ですから。
そんなラグビーのまち「東大阪市」が、ラグビー以上に盛り上がっているのが、カレーパン。今や、「カレーパンの町」になっているとか…何故なのでしょうか?
では、東大阪カレーパン会 中西英二会長にお話しを伺います。
晴の輔 ラグビーワールドカップ開催まで、あと少しです。
中西「ラグビーの街として、盛り上がっています。」
晴の輔 花園を知らない人はいないです。甲子園みたいな存在ですから。そんな東大阪で、何故にカレーパンなのでしょう?
中西「私の地元である東大阪市御厨には『ハウス食品』さんがあって『カレーの匂いでご飯が食べられる!』と言えるぐらい親しんでおりました。」
晴の輔 カレーが香る街!
中西「それと『ラグビーボール』を足したらカレーパンちゃうか?(笑)これはこじつけですけど(笑)。11年前に市役所若手職員からグルメでの、まちおこし提案から始まったということです。東大阪はモノづくりのまちですから」
中西「それで出てきたのが『カレーパン』」
晴の輔 ラグビーボールの形と、まちに香るカレーを足した!それから東大阪カレーパン会を設立されたのですね。…ちょっと気になる鳴門屋さんの「東大阪ラグカレー」は正に


中西「中に牛すじが入っています。」
晴の輔 これは食べたいですね~。もう一つ、「カレーパンショップMASARA」さん。
中西「ここはラグビー・近鉄ライナーズの元選手の山本健二さんがやられているお店です。」


晴の輔 ボールを扱うようにカレーパンを作っている!
中西「それぞれ特徴のある、ご主人やらお店やらで頑張っていただいております。」
晴の輔 何店舗ぐらいあるのですか?
中西「今は25店です。」.

中西「(笑)ホンマにそうですね。面白いですよ。」
晴の輔 これからラグビーワールドカップで、海外の方もたくさんお見えになると思います。
中西「ちなみに、アメリカ、イタリア、アルゼンチン、トンガ、フィジー、ナミビア、ジョージア各国が、東大阪市の花園ラグビー場で対戦されます。それでその国に合わせたカレーパンを作ろうということで、東大阪大学さんがいろいろ考えてくれはって、イベントで販売したこともあります。」
晴の輔 イタリアとかは想像出来るのですけど、ジョージアの隠し味にコーヒーが入っていたりして。
中西「ヨーグルトが入っていますね。それとコリアンダー。」
晴の輔 トンガのカレーパンは何ですか?
中西「ココナッツミルクです。サトイモも入っております。トンガではタロイモ使っていますね。」
晴の輔 味がトンガっちゃたりするのかなと。それは東大阪行って味わうこと出来るのですか?
中西「9月のワールドカップの時に、販売できるよう考えております。」
晴の輔 さすがモノづくりのまち!作る方も楽しんでいますね!
中西「そうですね。学生さんも、「食でのモノづくり」をよく考えてくれはっています。」
晴の輔 モノづくりのDNAが東大阪市にはあるようですね。

中西「(笑)」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
今、お題が来ました!「晴の輔さんが「7カ国風カレーパン」で食べてみたい国は・・・
『サトイモとココナッツミルクが入ったトンガ風カレーパン』
それとも
『ヨーグルトとコリアンダーが入ったジョージア風カレーパン』
どっちだ!?晴の輔」
ああ~なるほど。どっちも食べたいですけどね。サトイモの入ったカレーパン…。
えーと…決めました。
うん『ひ・み・つ』
うんっふっふふふ、たまにはね、決めないのもいいでしょ。何故かというと

…以上。
今日は、「なんでやねん!ラグビーのまち『東大阪市』が、カレーパンのまちに!?」というトピックスでお届けしました。
いやあ牛すじの入ったカレーパン、食べてみたいなあ。さすがモノづくりのまちですね!人工衛星打ち上げに続いて今度はカレーパンで、東大阪はスクラム組んでいますよ。
そんな「カレーパンのまち 東大阪市」に

それでは次回もお会いしましょう、立川晴の輔でした。
全国市町村数1,724のうち、今週紹介で…

-WEB版こぼれ話し-
東大阪大学さんが考案してくれた、「7ヵ国風カレーパン」味の特色は
イタリア:トマトベースのフィリングにミニトマトとチーズ
ジョージア:ヨーグルトを加え、ボルシチに近いイメージ。コリアンダーで特徴も
フィジー:トマトベースにサバとひよこまめ。
トンガ王国:ココナッツベースにツナとサトイモ
アルゼンチン共和国:小ぶりのあらびきソーセージ(チョリソ)
アメリカ合衆国:バーモントカレーの持つ甘さを生かし、コーンも。
ナミビア:フライドポテトを入れ、クミンとコリアンダーで風味を。
是非とも食べてみたい!!

2025.11.03
#396 「岡山県倉敷市で芸術の秋を!『アートでふらっと倉敷』キャンペーンに迫る!」
「○○の秋」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 東京は秋が深まってきました。あなたの地域はいかがですか?「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」…秋は、いろん...

2025.10.27
#395 「佐賀県大町町でしか食べられないソウルフード!『大町たろめん』とは?」
あなたの地元に「ソウルフード」はありますか? 「ソウルフード」とは『その地域で愛され続けている食べ物。その地域に根ざした郷土料理』というイメージですかね?例えば、大...

2025.10.20
#394 「岐阜県瑞浪市に今月オープンした『化石食堂』その魅力に迫る!」
あなたは「化石」と聞いて、何をイメージしますか? 「化石」と聞いて、パッとイメージするのは「恐竜」でしょうかね?これまで北海道を始め、18の県で恐竜の化石が見つかっ...

2025.10.13
#393 「山形市のコーヒー会社が作る新しい魅力のコーヒー!バレルエイジドコーヒーの秘密に迫る!」
あなたが印象に残っているコーヒーってありますか? 世界中で愛されている飲み物の一つ「コーヒー」。「コーヒーは毎日飲みます」と言う方、多いと思います。一言に「コーヒー...

2025.10.06
#392 「子どもたちの『サンマ』の解決に向けて!三重県津市で月一回実施されているプレーパークの魅力に迫る!」
あなたは「サンマ」と聞いて、何をイメージしますか? 10月に入って、やっと暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。今、子どもたちが「外遊びをするケースがかなり...