今回は『さつまいもとゆであずきのいとこ煮』ですが、「いとこ煮」の由来には諸説あるようです。
“野菜別にめいめいに煮る”から”姪々”とかけ、姪同士はいとこであるからという説。
また、“野菜を追々煮る”から“甥々”で甥同士はいとこであるからという説。
そして、野菜や豆は畑でとれるもので、いとこのようなものだからという説があります。
さつまいもは、皮にもアントシアニンなど栄養素がたくさん含まれているので、皮付きのまま召し上がってください。
材料(4人分)
はごろもフーズゆであずきパウチ 1袋(150g)
さつまいも 1本(およそ200g)
塩 少々
水 150ml
つくりかた
① さつまいもは皮つきのまま1㎝厚さの輪切りか半月切りにする。
② 小さめの鍋にさつまいも、塩、水を入れて落し蓋をして中火で10分煮る。
③ 鍋にゆであずきを加え弱火にして1分煮る。
今泉マユ子さんのお話
このコーナーは、2021年1月にスタート。最初はコロナ禍ということもあり、試食もできませんでした。これまでの間に福島県沖地震や伊豆山土砂災害、毎年のように集中豪雨で大雨被害があり、今年1月1日の能登半島地震と大きな災害が続いています。
これからも「はごろもフーズプレゼンツ備えレシピショー」で、ローリングストックに最適な商品を使ったレシピをご紹介し、防災コラムをお伝えしてまいります。
リスナーさんから届くメッセージが励みになっていますので、下記のアドレスまでぜひレシピを作って感想や質問などお寄せ下さい。
rs@1242.com (件名 備えレシピショー )
お送りいただいた方の中から、1名様に3000円分のクオカードを差し上げます。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...