今回は、リスナーさんからこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。
1通目は、オイルなしのシーチキンを最初は半信半疑だったけど食べてみたら美味しかったという感想を紹介。リスナーさんの喜びの声に今泉マユ子も「缶詰やパウチ。タイ、魚の種類もいろいろあり、オイル漬けや水煮などいろいろな種類があるので楽しみながら選んでください」とコメント。
2通目は、以前このコーナーで紹介した「ごろっとシーチキンとチンゲン菜」を実際に作ったという方からお便りをいただきました。
「電子レンジで調理が可能という手軽さだけではなく、シーチキンファンシーの肉厚なマグロと顆粒だしの深い味わいが、レンジで柔らかくなったチンゲンサイとの調和がとても優れており一品料理として味の豊かさにとてもびっくりしました」と絶賛で、今泉さんも「チンゲンサイじゃなくて小松菜で作ったんですけど、すごく美味しかったです」と補足。
3通目は、災害時におすすめの防災対策を教えてほしいというメッセージを紹介。
これに今泉先生からは「これから寒さ対策が大切なので、普段使ってるダウンジャケットやスキーウェアなど、もしもの時は防寒になります。使い捨てカイロを備えたりカセットコンロとカセットガスボンベでお湯を沸かすと、ストーブの役目をしてくれて白湯を飲むことで体を内側から温めることもできますよ」とのアドバイスをもらいました。
最後は、 よくこの番組、コーナーを聞いていますが、”フェーズフリー”という言葉を聞き逃していました。というメールを紹介しました。改めて今泉先生から「日常と非常時という二つのフェーズをフリーにするという意味で日常で、使っている身の回りの物や食べ物を非常時にも活用して、日常にも、もしもの時にも役立てることができるという考え方です。その一つがローリングストックです」と解説いただきました。その後、お馴染みの「ローリングストック!」の合唱で、締めくくりました。
次回からは、またレシピをご紹介いたします!
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...