今回は、 以前このコーナーで取り扱った『デコふり』を使ったカラフルな一品を紹介。空気が乾燥するこれからの季節、特に注意が必要な火災の防止についてのお話もお届け。
材料(材料1人分)
お好きなデコふり「POP(青・黄・赤)/Cute(緑・オレンジ・ピンク)」 2袋
パパッとライス こしひかり 2つ(200g)
竹輪 1本
ニラ 20g
生姜 1かけ(およそ20g)
ミニトマト 3個
サラダ油 小さじ1
つくりかた
① パパッとライスは表示通り加熱し、それぞれにデコふりを入れて混ぜる(ご飯100gにデコふり1袋)。
② 竹輪とニラは食べやすい大きさに、生姜は千切りにする。。
③ フライパンにサラダ油、竹輪、ニラ、生姜を入れてから火をつけ中火で2分炒め、デコふりを混ぜたご飯とヘタをとったミニトマトを入れてさらに2分炒める。
今泉マユ子さんの防災のお話
11月9日から15日までの1週間は「令和6年秋の火災予防運動」が実施されます。
全国の住宅火災の件数は平成17年以降減少を続けていましたが、令和3年からは再び増加傾向にあります。
火災の原因は、放火、たばこ、ガステーブル、電気ストーブ、差し込みプラグ、電気コード、蛍光灯からの出火などで、「乱雑な部屋」は火災が起きる部屋の特徴のひとつです。
また、地震発生後は物が散乱するなど、室内はいつもに増して火災が起きやすい状況になっています。
火災を防ぐためにも防災においても整理整頓は大事なことで、消火器はすぐに使えるように必ず備えておきましょう。
今日紹介した商品はこちら
デコふり「POP(青・黄・赤)/Cute(緑・オレンジ・ピンク)」
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...