はごろもフーズ presents 備えレシピショー

2024.11.06

【第192回:11月6日】「デコふり生姜炒飯」

今回は、 以前このコーナーで取り扱った『デコふり』を使ったカラフルな一品を紹介。空気が乾燥するこれからの季節、特に注意が必要な火災の防止についてのお話もお届け。

材料(材料1人分

お好きなデコふり「POP(青・黄・赤)/Cute(緑・オレンジ・ピンク)」 2袋

パパッとライス こしひかり 2つ(200g)

竹輪 1本

ニラ 20g

生姜 1かけ(およそ20g)

ミニトマト 3個

サラダ油 小さじ1


つくりかた

① パパッとライスは表示通り加熱し、それぞれにデコふりを入れて混ぜる(ご飯100gにデコふり1袋)。

② 竹輪とニラは食べやすい大きさに、生姜は千切りにする。。

③ フライパンにサラダ油、竹輪、ニラ、生姜を入れてから火をつけ中火で2分炒め、デコふりを混ぜたご飯とヘタをとったミニトマトを入れてさらに2分炒める。


今泉マユ子さんの防災のお話

11月9日から15日までの1週間は「令和6年秋の火災予防運動」が実施されます。

全国の住宅火災の件数は平成17年以降減少を続けていましたが、令和3年からは再び増加傾向にあります。

火災の原因は、放火、たばこ、ガステーブル、電気ストーブ、差し込みプラグ、電気コード、蛍光灯からの出火などで、「乱雑な部屋」は火災が起きる部屋の特徴のひとつです。

また、地震発生後は物が散乱するなど、室内はいつもに増して火災が起きやすい状況になっています。

火災を防ぐためにも防災においても整理整頓は大事なことで、消火器はすぐに使えるように必ず備えておきましょう。


今日紹介した商品はこちら

デコふり「POP(青・黄・赤)/Cute(緑・オレンジ・ピンク)

 

はごろもフーズ パパッとライス こしひかり

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/