今回は、彩も鮮やかなスープ料理を紹介。また、もしものときのために必要なものを預けておける”防災ゆうストレージ”のお話も。
材料(2人分)
パパッとレンジ あさりと野菜ソースコンソメ風味 1袋(130g)
たら 2切れ
冷凍シーフードミックス 100g
冷凍ブロッコリー 6個(およそ60g)
ミニトマト(ヘタをとる) 6個
水 100ml
お好みでドライパセリ 適宜
つくりかた
① 鍋に材料を全て入れて中火で7分加熱する。
② 器に盛り付け、お好みでドライパセリをかけて完成。
今泉マユ子さんの防災のお話
日本郵便と寺田倉庫が共同で企画し、2022年2月1日にスタートした「防災ゆうストレージ」というサービスがあります。
大切なものや防災時に必要なものを、預けておくことができます。専用ボックスに入れて、居住地から離れた地盤の固い倉庫で保管され、手続きはオンラインで完結します。初期費用と保管料、取り出し料金などがかかります。中に入れるものは、写真や思い出の品、趣味の品などが推奨されています。
ちなみに、専用ボックスは大と小の2種類あり、しっかりした作りなので避難先でテーブルや椅子としても使えます。
しかし、災害時は地域によっては配達困難となる場合もあります。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...