今回は、リスナーさんからこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。
「災害の時はスマホが使えない事も考えられるから、『ハザードマップを紙で準備しておいた方が良い!』とのお話、めちゃくちゃ参考になりました。早速、印刷しました」というメッセージを紹介。
改めて今泉マユ子先生も「国土交通省ハザードマップポータルサイト」でチェックしてくださいと補足。
また「スナップエンドウのレシピ作ってみました。スナップエンドウ一度調理してみたかったので嬉しいです」という反響も。スナックエンドウと思ってる方もいるみたいで「スナックじゃなくて“スナップ”エンドウですよ」と強調する場面も。※スナップエンドウのレシピはこちら!
続けて、”今までも備蓄や避難について考えない訳ではなかったのですが、2年くらいラジオショーを聴くうちに、このコーナーのおかげで前より現実的に受け止めるようになったと思います。食べ慣れているシーチキンの缶詰も非常食として定期的に購入しています。”というメールも紹介。
防災意識を高めるためにも“家族での話し合い”を推奨しました。
最後に「少し早いですが、夏に先駆けてサッパリとした冷たいレシピを教えてください」というリスナーからのリクエスト。
このメッセージに、今泉先生は“シーチキントマト冷やしうどん”をオススメ。
食べやすい大きさに切ったトマトと千切りにした青じそとみょうが、油ごとシーチキンと塩昆布を入れて混ぜるだけ。すだちを絞って食べるとさらにサッパリして最高です。と詳しく教えてくれました。
はごろもフーズのホームページにも色々とレシピが掲載されています。こちらもご覧ください。
次回からは、またレシピをご紹介いたします!
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...