今回は、パーソナリティのナイツさんが春休みということで、立川志らく師匠&水曜パートナー安藤なつさんとともにお送りしました。
紹介した『かんぱんちょいたし』、作り方はとっても簡単です。かんぱんにお好みのものをちょいたしして、お召し上がりください。
このコーナーの第一回目で紹介したレシピでもあります。詳細はこちらもご確認ください。
https://www.1242.com/hagoromo/hagoromo_blog/20210106-246076/
防災セットの中にカンパンが入っていたという方がいます。カンパンがぱさぱさしてのどを通らないときは、ちょっとひと工夫すると食べやすくなります。
ケチャップ、マヨネーズ、ジャム、ゆであずき、はちみつなどをつけるとぐんと食べやすくなります。
また、柔らかくしたいときは、フルーツ缶のシラップに浸けたり、コーヒー牛乳などに浸すと甘く柔らかくなり美味しいです。
カンパンをコーヒーに浸してマスカルポーネチーズとあわせるとティラミスになりますし、カンパンをピザにしても美味しいです。
もしもの時は、どのような食べ物もちょいたしなどで自分の好きな味にして、美味しく召し上がってください。
スタジオでは、『かんぱんちょいたし』を試食。志らく師匠も「ちょっと(マヨネーズを)付けただけで全然違いますね」と驚きの反応。続けて、かんぱんをもらったけどなかなか食べないものの「こうすると食べれますね」と完食でした!
今泉先生の防災に関するお話
改めてローリングストックについて振り返ります。
備蓄食材を普段から使い回しながら災害に備える方法を、農林水産省は「ローリングストック」と呼んでおり、経済産業省は「ながら備蓄」と呼んでいます。
ただ、非常用の食べ物を保存するのではなく“上手に食べる”ことも重要です。自分の好きなもの、普段から食べたくなるものを選んで家に置いておくことがポイントです。
今日紹介した商品はこちら
2025.04.30
【第216回:4月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は「新商品のベジパッソは、野菜不足の私にぴったりな商品!シーチキンストッカー...
2025.04.23
【第215回:4月23日】「シーチキンレモンソースサラダライス」
今回は、パスタソースを使ってできる冷製おかずを紹介。新生活を始めたかたも必聴の防災の話もお届け。 材料(2人分) パパッとレンジ シーチキンレモンソース 1袋 (...
2025.04.16
【第214回:4月16日】「『ベジパッソ』の紹介」
今回は、スタジオでパスタソース『ベジパッソ』を紹介。 これがあれば、2025年2月に販売された商品で袋の中に野菜(100g)を入れて、電子レンジで加熱するだけで、具だく...
2025.04.09
【第213回:4月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、#207の回の話題を受けて「シーチキン缶でシチュー作るのいいなと思いまし...
2025.04.02
【第212回:4月2日】「ししとうとオイルサーディンの塩昆布炒め」
今回は、オーイルサーディンを使ったおかずになるレシピを紹介。新年度の生活がスタートし、ひとり暮らしを始めた方に向けた防災の話も。 材料(2人分) はごろも&キング...