今回は、パーソナリティのナイツさんが春休みということで、立川志らく師匠&水曜パートナー安藤なつさんとともにお送りしました。
紹介した『かんぱんちょいたし』、作り方はとっても簡単です。かんぱんにお好みのものをちょいたしして、お召し上がりください。
このコーナーの第一回目で紹介したレシピでもあります。詳細はこちらもご確認ください。
https://www.1242.com/hagoromo/hagoromo_blog/20210106-246076/
防災セットの中にカンパンが入っていたという方がいます。カンパンがぱさぱさしてのどを通らないときは、ちょっとひと工夫すると食べやすくなります。
ケチャップ、マヨネーズ、ジャム、ゆであずき、はちみつなどをつけるとぐんと食べやすくなります。
また、柔らかくしたいときは、フルーツ缶のシラップに浸けたり、コーヒー牛乳などに浸すと甘く柔らかくなり美味しいです。
カンパンをコーヒーに浸してマスカルポーネチーズとあわせるとティラミスになりますし、カンパンをピザにしても美味しいです。
もしもの時は、どのような食べ物もちょいたしなどで自分の好きな味にして、美味しく召し上がってください。
スタジオでは、『かんぱんちょいたし』を試食。志らく師匠も「ちょっと(マヨネーズを)付けただけで全然違いますね」と驚きの反応。続けて、かんぱんをもらったけどなかなか食べないものの「こうすると食べれますね」と完食でした!
今泉先生の防災に関するお話
改めてローリングストックについて振り返ります。
備蓄食材を普段から使い回しながら災害に備える方法を、農林水産省は「ローリングストック」と呼んでおり、経済産業省は「ながら備蓄」と呼んでいます。
ただ、非常用の食べ物を保存するのではなく“上手に食べる”ことも重要です。自分の好きなもの、普段から食べたくなるものを選んで家に置いておくことがポイントです。
今日紹介した商品はこちら
2025.09.17
【第236回:9月17日】「コーンクリームと卵の中華風スープ」
今回は、先週の放送でも話題に上がった「シャキッと!コーンクリーム (パパッと紙パック)」を使った一品を紹介。また、今泉さんの新作の書籍についての話題も。 材料(2人...
2025.09.10
【第235回:9月10日】「『「シャキッと!コーン」と「シャキッと!コーンクリーム」』の紹介」
今回は、スタジオでシャキッと!コーンの4種類を試食しました。スタジオでは缶を開ける快音が響き渡る中、 まずは、『シャキッと!コーン 液切り不要タイプ』。こちらは液切り不...
2025.09.03
【第234回:9月3日】「フルーツシラップでしっとりかんぱん」
今回は、9月1日が防災の日ということにちなんで、備蓄食として親しまれてきたかんぱんを使ったレシピを紹介。 また、今泉先生からパーソナリティーのナイツの2人、パートナーの...
2025.08.27
【第233回:8月27日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「先日のカムチャツカ半島の地震による津波警報に、改めて非常時に備えなくて...
2025.08.20
【第232回:8月20日】「牛乳みかん寒天」
今回は、先々週に続いて、暑い夏にぴったりのデザートをご紹介します。ペットと一緒に避難所で過ごす際についてのお話もお届け。 材料(2人分) 朝からフルーツみかん...