今週は、先週も試食した”サラきざみ”を使ったこの季節にぴったりのお惣菜レシピをご紹介。もしもの時の自宅周辺防災マップお話もお届け。
材料(2人分)
長芋…5~6センチ(100~150g)
きゅうり…1本
だし醤油…大さじ1
白炒りごま…小さじ1
サラきざみ…適量(たっぷりが美味しいです)
つくりかた
① 長芋は皮をむいて5~6㎝の拍子木切りに切り、きゅうりも同じくらいの長さの拍子木切りに切る。
※ 拍子木切りとは「拍子木」の形のように、四角い棒状にする切り方のことです。
(「拍子木」はお祭りや火の用心の夜回りの際に音を鳴らすために使う棒)
長さ4~6cm、幅1cmくらいの四角柱を目安にして切ります。
短冊切りに似ていますが、短冊切りよりも厚めです。ポリ袋にいれて叩いて作ることもできます。
② ボウルに、切った長芋ときゅうり、だし醤油、白炒りごまを入れて混ぜる。
③ 器に盛りつけ、サラきざみをかける。
今泉マユ子さんの一口コメント
『いざという時に動けるよう、防災力を今のうちに身につけましょう!』
近所をお散歩しながら防災標識を探したり、自宅周辺の「防災マップ」を作っておくといいでしょう。避難所までの道のりや、ブロック塀がひび割れて危ないところ、また公衆電話、水やトイレが使える公園やコンビニの場所なども、地図に書き込んでもしもの時に役立ててください。
今日紹介した商品はこちら
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...