はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第118回:5月24日】「長芋ときゅうりのサラきざみ和え」
2023.05.24

【第118回:5月24日】「長芋ときゅうりのサラきざみ和え」

今週は、先週も試食した”サラきざみ”を使ったこの季節にぴったりのお惣菜レシピをご紹介。もしもの時の自宅周辺防災マップお話もお届け。

材料(2人分

長芋…5~6センチ(100~150g)

きゅうり…1本

だし醤油…大さじ1

白炒りごま…小さじ1

サラきざみ…適量(たっぷりが美味しいです)


つくりかた

① 長芋は皮をむいて5~6㎝の拍子木切りに切り、きゅうりも同じくらいの長さの拍子木切りに切る。

※ 拍子木切りとは「拍子木」の形のように、四角い棒状にする切り方のことです。

(「拍子木」はお祭りや火の用心の夜回りの際に音を鳴らすために使う棒)

  長さ4~6cm、幅1cmくらいの四角柱を目安にして切ります。

  短冊切りに似ていますが、短冊切りよりも厚めです。ポリ袋にいれて叩いて作ることもできます。

② ボウルに、切った長芋ときゅうり、だし醤油、白炒りごまを入れて混ぜる。

③ 器に盛りつけ、サラきざみをかける。


今泉マユ子さんの一口コメント

いざという時に動けるよう、防災力を今のうちに身につけましょう!

近所をお散歩しながら防災標識を探したり、自宅周辺の「防災マップ」を作っておくといいでしょう。避難所までの道のりや、ブロック塀がひび割れて危ないところ、また公衆電話、水やトイレが使える公園やコンビニの場所なども、地図に書き込んでもしもの時に役立ててください。


今日紹介した商品はこちら

サラきざみ

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/