はごろもフーズ presents 備えレシピショー

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第47回:12月15日】「いわしとひじきの生姜炒飯」
2021.12.15

【第47回:12月15日】「いわしとひじきの生姜炒飯」

今回のレシピは、パパッとライスを使っての和風チャーハンです。

前回、前々回に引き続き、災害時などにも役立つ日用品の有効活用法についてもご紹介いたします。

今回は、ラップ、ポリ袋、アルミホイルの有効活用法をお届け!

材料(1人分

はごろもフーズ いわしで健康 しょうが煮 1袋(90g)

はごろもフーズ ホームクッキング ひじき(国産) 1袋

はごろもフーズ パパッとライス こしひかり 2パック200g

生姜(千切り) 1かけ

顆粒だし 小さじ1/2

ごま油 大さじ1

カット青ねぎ 10g

はごろもフーズ かつおパック はごろも舞 1袋(2.5g)


つくりかた

① フライパンにカット青ねぎとかつお節以外の材料を全て入れてから火をつけ、中火で混ぜ合わせながら5分炒め、カット青ねぎを入れて混ぜてあわせて火を止める。

パパっとライスは温めずそのまま入れて大丈夫です。初めは固まっていますが、加熱するとパラパラに崩れます。

② かつお節を入れて全体を混ぜる。


今泉マユ子さんの一口コメント

あなたのキッチンまわりには、意外と防災グッズ揃っていますよ!

ラップの主な活用方法はこちら!

止血後の患部を保護する 

そえ木を固定する 

食器にかぶせて食事する

ヒモに代用出来る

伝言板に代用出来る

 

ポリ袋の主な活用方法はこちら!

ポリ袋で調理すると洗い物が減らせる

・食器にかぶせて食事する

・洗濯に使う

・水を清潔に運ぶ

・エコバックとして使用

・トイレとして使う

・寒い時は大きなごみ袋に切り込みを入れてポンチョにする(レインウェアにもなる)

・足を入れると温かい

 

アルミホイルの主な活用方法はこちら!

・調理器具や食器代わりに

・食器や調理器具のフタやカバーに

・クシャっと丸めてたわしに代用できる


このレシピに使用した商品

はごろもフーズいわしで健康 しょうが煮

はごろもフーズホームクッキング ひじき(国産)

はごろもフーズ パパッとライス こしひかり

はごろもフーズ かつおパック はごろも舞

最新コーナーブログ
  • はごろも
パーソナリティ
  • 今泉マユ子
    今泉マユ子
    今泉マユ子

    今泉マユ子

    1969年 徳島市生まれ 血液型:A型RH-
    小学生の時ガールスカウト所属。 鎌倉で育ち現在横浜在住。1男1女の母

    管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。
    (1999年~2002年 中国南京駐在)
    食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。

    レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして資格をいかし、全国各地で講演、講座を行う。
    東京消防庁総監より感謝状を授与。
    レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍中。著書多数。
    日経新聞夕刊「時短家事」、「栄養と料理」他、連載多数。

    公式HP:https://office-rm.com/