今回は、さんまのレトルトパウチとお米で作るペペロンチーノおこわの作り方、簡単にできる寒さ対策についてもご紹介させていただきます。
寒さは体力を奪い免疫力を低下させ、寒さで血圧が高くなると、心筋梗塞や脳卒中を招く危険性も生じます。また、寒さそのものによって低体温症や凍傷で命を落とすことが考えられますので、事前に暖房が使えそうな避難場所などを調べておくといいでしょう。
材料(1人分)
はごろもフーズ おさかなでPASTAさんまのペペロンチーノ 1袋
お米 1合
水 1合分
ピーマン(粗みじん切り) 1個
ミニトマト(半分に切る) 2個
お好みで黒こしょう 適宜
つくりかた
① 炊飯器に米、1合分の水を入れ、おさかなでPASTAさんまのペペロンチーノを入れてひと混ぜし、炊飯する。
② 炊きあがったらピーマンを入れて混ぜ合わせ、器に盛り付けてミニトマトをのせる。お好みで黒こしょうをかける。
今泉マユ子さんの一口コメント
『災害は防げなくても、寒さは防ぐことができます。準備を忘れずに!』
冒頭に寒さ対策について書かせていただきました。ここでは、自分でできる寒さ対策をいくつかご紹介します。
カセットコンロ・ボンベを多めに準備したり、使い捨てカイロ・湯たんぽを用意しましょう。
また、エマージェンシーブランケット(ポリエステル制の薄いフィルムの素材で作られた防風・防寒用・防水のシート)も家にあるといざという時に役立ちます。
このレシピに使用した商品
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...