ローリングストックなどで、非常食や、食べるものの備えも大切ですが、
災害はいつ起きるかわかりませんので、非常事態に備え「あれば安心な物」を入れた防災ポーチを用意し、常に持ち歩くようにしてもいいでしょう。
今回紹介するのは、さんまのかば焼き缶を使った一品です。さんまで健康蒲焼 はしっかり味がついててそのまま食べても美味しいです。
材料(1人分)
はごろもフーズ パパッとライス こしひかり 2パック(200g)
はごろもフーズ さんまで健康 蒲焼 1缶(100g)
みょうが(小口切り) 1本
青ねぎ(小口切り) 5g
青じそ 1枚
つくりかた
① ボウルに汁ごとさんまで健康蒲焼、小口切りにしたみょうがと青ねぎを入れてよく混ぜあわせる。
② 温めたパパッとライスを器に盛り、青じそを敷いて、その上に①を盛り付ける。
※ 粉山椒、七味、白ごま、ラー油など、自分の好きな香辛料をちょい足しするのもオススメ!
今泉マユ子さんの一口コメント
『もしもの為に、食材も防災ポーチも備えましょう! 』
ブログ冒頭にもあるように、防災ポーチを常備しておくことをおすすめします。
ポーチには、真っ暗になった時のためのミニライト、簡単な怪我を治療するための絆創膏、連絡先を書いた紙や、携帯トイレ、寒い時期は使い捨てカイロも入れておくといいでしょう。
このレシピに使用した商品
2025.07.30
【第229回:7月30日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「母が作ってくれた“にんじんしりしり”シーチキンと合わせるだけでとっても...
2025.07.23
【第228回:7月23日】「さばトマカプレーゼ風」
今回は、このコーナーでは初登場の『はごろも&キングオスカー ノルウェーさばトマトソース』を使ったレシピを紹介します。また引き続き“食中毒”についてのお話もお届け。 ...
2025.07.16
【第227回:7月16日】「『朝からフルーツヨーグルト専用』試食」
今回は、スタジオで『朝からフルーツヨーグルト専用』(パウチタイプ)の試食を行いました。 2025年2月発売新製品で、缶のタイプと、パウチのタイプの2種類があります。 ...
2025.07.09
【第226回:7月9日】「メール、メッセージ紹介」
今回は、リスナーの皆様からこのコーナーに届いたお便りを紹介しました。 1通目は、「埼玉県の防災館で、地震体験・けむり体験・消火器を使い方など勉強してきま...
2025.07.02
【第225回:7月2日】「バインミー(ベトナム風焼き鳥サンド)」
今回は、『やんわか炭火焼鳥』を使った朝食にもおやつにもなる一品を紹介。また“食中毒”についてのお話も。 材料(2個分) やんわか炭火焼鳥 たれ味 1袋(70g...