高田文夫のおもひでコロコロ

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 第100回『ニッポン放送70年 半分喋って35年の「ビバリー」』...
2024.07.15

第100回『ニッポン放送70年 半分喋って35年の「ビバリー」』

「月刊Takada」の出版・増刷 そして「国際フォーラムA」5,000人超満員と あわただしかった6月(上半期)も終り 7月に入り少しはのんびり ホッ。
こうして文化放送で喋り、ラジオ日本でブログを書く。こんな毎日…ン?
オレもバイデン病?分からなくなっちゃった?
プーチン?バイデンもトランプもオレより年はずっと上だからネ。
何で年寄り一人で争ってんだ?
「おいっ石丸、オレも立つぞ」
塙しみじみ「やめて下さい。その〝認知芸〟」

7月3日 浅草東洋館
高田文夫企画シリーズ「ザ東京漫才」VOL6「ピン芸人大集合」トークシーン。

左からナイツ塙(会長)、はなわ(塙の兄)、ねずっち、タブレット純、中津川弦、波たにし、高田、ナイツ土屋。

中津川弦はナイツの独演会にいつも出てきて客席を苦笑いをさせる男。ここ数週間ずっと「さんまの向上委員会」に出てハマっている。
波たにしは先日「ホームラン」の相方岡本を亡くし今ピン活動。三波伸介の弟子で私とは最も古い知り合い。この日客席に故岡本の息子がきていて帰りぎわキチンとあいさつしてくれた。ジーン。岡本は私が最も好きな芸能人。小野ヤスシの弟子だった。

舞台も終り全員で記念撮影。

 

それにしても6月28日に5,000人を前にして笑わせ その5日後には200人の東洋館満杯を笑わせる。普通の人間だったら肩こわしフォームをくずしてると思うよ。
客が言っていた。「フォーラム5,000より ここ東洋館の200のチケット取る方が大変だったんですから」だと。ここの客の方が激戦を勝ちぬいてきたという訳だ。秒で完売だった。舞台上から見たら客の半分はビバリーTシャツを着込んでいた。フォーラム来たな。

 

ニッポン放送近くの三省堂有楽町店では「LFフェア」
ニッポン放送に出てくる人達の本が並べてある。是非お越し下さい。

一番上に写るタテジマのユニフォームはオードリーの東京ドームで皆なで着ていたユニフォーム。
その下に「ビバリーグッズ」である「ビバリーメモリアルブック」。私の70周年写真などあり(笑顔にナーレ!)辛坊治郎の本もあって私の「丸ごと一冊高田文夫」別のコーナーでは こんな私のポップも立ってます。

90歳 佐藤愛子と岸恵子の本に挟まれてるなんざ男みょうりに尽きるネ。

 

下は70周年記念タイムテーブル。
全員真正面を向いて笑顔なのに右の一番上の男———オレか———なんで ひとりだけ横向きなんだ?

 

 

アウトプットばかりでなくインプットもしなくちゃと〝お供上手〟ないつものワタナベと〝ドキュメンタリーの歌舞伎座〟と言われている(誰が言ってんだ?)「ポレポレ東中野」へ。
めざすは あれから45年イエスの方舟である。
「方舟にのって~イエスの方舟45年目の真実~」
1980年の あのマスコミの大バッシングはなんだったのか。あれから45年、千石イエス(おっちゃん)は亡くなってしまったが妻が2代目おっちゃんとなり皆で楽しく共同生活を送っていた。「宗教法人ではない」と語るその正体は。

 

終わって彼女らの働くクラブ「シオンの娘」へも行きたかったが近場の「北の富士」へ。夏のちゃんこ。食べ終わり飲み終わり立ち上がろうとすると、となりの席の男性ふたり「あいさつ遅れました。俳優の○○です」「私、講談の神田山縁です」だと。「北の富士と関係あんの?」「まったくないです」だと。

 

クドカン「歌舞伎町野戦病院」も いい立ちあがり。エンディングで昔の新宿が白黒で流れサザンの主題歌。いい。
昔の新宿 若き日 飲みつぶれ仕事をしくじりまくっていた場所だ。
軍医 小池栄子が叫んだ。
「人間の生きようとする力、なめんなよ」
私も死にかかった体験があるので、これにはジーン。涙がツーッ。
死の淵まで行った者しか分かるまい。
なめんなよ!!

 

14日はニューヨークからの戸田恵子凱旋公演。
ひとり芝居「虹のかけら~もうひとりのジュディ」
私が今一番尊敬する女優である。

 

7月15日

 

高田文夫

  • ビバリーHP導線
筆者
  • 高田 文夫
    高田 文夫
    高田 文夫

    高田 文夫

    1948年渋谷区生まれ、世田谷育ち。日本大学芸術学部放送学科在学中は落語研究会に所属。卒業と同時に放送作家の道を歩む。「ビートたけしのオールナイトニッポン」「オレたちひょうきん族」「気分はパラダイス」など数々のヒット番組を生む。その一方で昭和58年に立川談志の立川流に入門、立川藤志楼を名乗り、'88年に真打昇進をはたす。1989年からスタートした「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は4半世紀以上経つも全くもって衰えを知らず。