あ~っ、川柳(せんりゅう)さんも死んじゃった。享年90。正式には川柳川柳(かわやなぎせんりゅう)。川柳師匠というより我々にとっては友達、仲間のような噺家だった。なにしろタチの悪い酔っ払い。シラフの時はおとなしいが 一滴入るとからむからむ。手ラッパを吹くからやかましい。若い頃は川柳師と私、右朝、左談次という仲良し悪酔い仲間でよく呑み よく笑い よく他人(ひと)の悪口を言った。楽しかったなァ。寄席に出れば ほとんどネタは「ガーコン」。昔の歌謡曲やら軍歌を歌い、もう二度とあんな時代はいやだと反戦を叫ぶ。田舎のおやじが脱穀機を踏む形が後半出てくる。その姿をいつも見ていた楽屋の右朝、ネタ帖に「ガーコン 川柳」と書く。うまい。以来あのネタはすべからく「ガーコン」と呼ばれるようになった。川柳と右朝”からみ酒同志”意外に仲が良かった。右朝は大学時代からの私の盟友。享年52。やたら早く逝った。右朝の通夜、葬儀委員長である師匠の古今亭志ん朝、副委員長である私。通夜の客をさばくのでクタクタ。国分寺の寺まで本当に皆さん沢山来てくれた。酒盛りもひと段落、深夜1時頃になったら手ラッパの演奏がきこえる。本堂へ飛んでいったら棺にむかい川柳師が葬送の曲を手向けていた。「右朝~ッ」と叫んでいた。志ん朝も泣いた。私も泣いた。同じ年の秋(2001)に師・志ん朝も62という若さで逝った。下の写真は いつものように楽屋でバカを言い合う川柳と私。ステテコ姿がチャーミング。自分でも言っていたが顔は昔の首相福田康夫 アハハ。
右のビデオは全3巻ある「艶笑バレ噺 大全集」右上に席亭高田文夫と表記されている。「川柳さん囲んで呑みたいな」と言ったら山梨は石和在住のババちゃんが「いい宿ありますよ。そこでバレ噺でもやって吞みましょう」。即OK。94年。仲のいい三人を頼んで収録。川柳そして中央の右朝、左が「与太郎」で売るだけ売った志ん五。「バレ噺」とは早い話 下ネタの噺。寄席の隠語。「破る礼節」なのでバレらしい。3巻で各々が一席ずつやっているのだが 他に私の司会で ひと様には言えない下半身の話をやたらしている座談会。とんでもないビデオを作ったものである。私以外の三人は み~んな死んじゃった。私は早々と24歳で結婚した。親族なんかの結婚式、宴は明治神宮、椿山荘でやったのだが別日に仲間内のパーティをというので旧赤プリをとって若い者だけのご機嫌宴会。それらをすべて取り仕切り司会までやってくれたのが右朝と志ん五だった。古い古い仲間だ。志ん朝と弟子の志ん五、右朝。談志と弟子の左談次そして景山民夫、勘三郎、大瀧詠一、森田芳光・・・気の合う連中がみんな死んじゃった。オレだけ生きてる。あとの皆をちゃ~んと見届けてから逝けという宿題なのかしらン。
次回は早めに私のCDヒット曲大全をお届けしようと思う。今回は急に「ガーコン」が入ってきたもので 。新聞記事、訃報も小さかったしね・・・。
2021年11月24日
高田文夫
2025.04.28
第128回『文夫の部屋スペシャル』
ジャーン。 唐突にして突然。 いきなりの急告。 私も77歳になると言う風の噂。 「だったらいっその事、会でもやりましょう」と周りの声。 「そうするか」と動き出せ...
2025.04.14
第127回『鬼怒川そして仙台』
東京の桜もとうとう散って・・・・・この私はあと何回、桜の花びらを浴びるのか。 身体の方はまったく元気。この関東で一番元気な76歳である。談志の享年が75。クリアしてしま...
2025.03.31
第126回『桜・東京すきまツリー』
私の「開花宣言」と共に全国で一斉に満開。桜は いい。 「桜と富士山とカレーライスが好きなのを日本人と呼ぶ」 <散る桜 残る桜も 散る桜> 私の花びらは一...
2025.03.20
第125回『さよなら いしだあゆみ』
「暑さ寒さも彼岸まで」とか。 私の周りでは「暑さ寒さも胃癌まで」の通り次々と体調が悪くなっていく。 “梅は咲いたか 桜はまだかいな 山吹ゃ浮気で色ばっかりしょんが...
2025.03.11
第124回『つば九郎~~~ッ』
いやぁすまん。つば九郎の喪に服していたら、すっかりこれを書くのを忘れてた。 ポンポンとテンポ良く参ります。 2月20日は東京会館で立派な会。 600人ぐらい集ま...