ラジオパークにお越しいただき、ありがとうございました!
皆さまのお顔を直接拝見でき、お話をできたこと、
タイトルのやっと会えたね、の言葉の通り、コロナ禍の長さを感じつつも、
とても嬉しい春の日になりました。
「いつも聴いている」と仰ってくださるリスナーの皆さまのお言葉に、
大きな元気と励ましを頂戴しました。
引き続き、よろしくお願いいたします!
さて、GWのお出かけにおすすめの展覧会をご紹介します。
まず、日本橋高島屋で始まった
「開館25周年記念展 京都 細見美術館の名品
ー琳派、若冲、ときめきの日本美術ー」

日本橋高島屋S.C. 本館8階ホールで、
5月15日(月)まで行われています。
琳派のコレクションで知られる細見美術館ですが、
所蔵する名品は多岐に渡っています。
飛鳥時代の釈迦像、千利休の書状、葛飾北斎の肉筆画...!
金銅誕生釈迦仏立像 飛鳥時代 細見美術館蔵
千利休 消息<釜の文> 桃山時代 細見美術館蔵
左:葛飾北斎 夜鷹図 江戸後期 細見美術館蔵
右:葛飾北斎 五美人図 江戸後期 細見美術館蔵
その先に広がる琳派の世界は、
うっとりする美しさや、ユーモラスなおかしみに溢れています。
酒井抱一 鹿楓図団扇 江戸後期 細見美術館蔵
酒井抱一 桜に小禽図 江戸後期 細見美術館蔵
細見館長のお気に入りだという酒井抱一や鈴木其一の他にも、
本阿弥光悦、俵屋宗達、尾形光琳、神坂雪佳など、
琳派の系譜をたどれる充実のコレクションを見ることができます。
展覧会の最後を飾るのは、伊藤若冲。
細見美術館が所蔵する19件すべてが来ています。
左:伊藤若冲 朱達磨図 江戸中期 細見美術館蔵
右:伊藤若冲 関羽図 江戸中期 細見美術館蔵
伊藤若冲の関羽図も見られます!
墨痕鮮やかな若冲の鶏や仔犬や海老。
たくさんの虫が描き込まれた「糸瓜群虫図」、
著色画や大きな屏風など、若冲ワールドに浸ることができます。
ゴールデンウィーク、日本の美の世界に出かけてみてはいかがでしょうか。
開館25周年記念展 京都 細見美術館の名品
ー琳派、若冲、ときめきの日本美術ー
会期:2023年4月26日(水)→5月15日(月)
※会期中無休
開館時間:10:30~19:30(入場は19時まで)
※最終日5月15日(月)は18時まで(入場は16:30まで)
会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
(巡回展は2023年12月23日(土)~2024年1月7日(日)
ジェイアール名古屋タカシマヤで行われます。)
そして、ゴールデンウィークの真ん中、5月4日12時から
特別番組「まだ間に合う!ゴールデンウィーク」をお送りします。
荘口彰久さんと一緒に、ゴールデンウィークのオススメスポットをお互いにご紹介。
また、旅のプロ、トラベルライターで編集者の星裕水さんをお招きして、最新情報も伺います!
メールでご感想を送ってくださった方向けにプレゼントもありますので、
sh@1242.com
まで、ぜひお寄せください。
さらに、5月5日 こどもの日 13時から、
「こどもたちにつなごう! 豊かな未来」というオンラインイベントに参加します。
こちらのURLから、YouTube Liveでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=w4VaUL1Cog8
ぜひご覧ください。