先週末の「ネットワーク探偵団」では、
「熊本を満喫! 熊本城 本丸御膳に舌鼓!?」という調査報告をお届けしました。
「ミュージックスクランブル」などでもお話ししてきましたが、
先日、家族で熊本に旅行に行きました。

佐敷城、

水俣病資料館、

鹿児島の出水麓武家屋敷群、

出水のツル渡来地をまわって、

人吉温泉に泊まり、

翌日は、人吉城と、

熊本城をじっくり観て、1泊2日、盛りだくさんでした。
おやすみをたくさん取らずに、週末だけでも、
飛行機だったら九州旅行も行けるんですね。
「ネットワーク探偵団」では、
熊本城の近くにある「熊本の郷土料理 青柳」で予約をすると食べられる
「熊本城本丸御膳」について、おかみの倉橋さんに詳しく伺いました。

江戸時代の肥後細川藩の献立を再現したという本丸御膳。
料理秘伝書「料理方秘」などをもとにしているのですが、
当時からあり、今もよく知られている、
からし蓮根や煎り酒、一文字のぐるぐる、いきなり団子などの
熊本名物もたくさん入っています。

味はと言いますと、江戸時代の食事でも、
さすがお殿様が召し上がっていたという御膳は、想像を超えるおいしさでした。
繊細な味で、少量ずつ美しく盛られた御膳は、
目でも楽しめ、気分も華やぎます。

次から次へと出てくるので、いつの間にか満腹に。
身分に関係なく食べられる、今に生まれて良かったとしみじみ思います。
この本丸御膳を食べていると、手間がかかっていること、
レシピの再現が大変だったろうことが感じられるのですが、
メニューは固定ではないと聞いて、とても驚きました!
季節によっても、メニューを変えているそうなので、
何度行っても楽しめます。
詳しくは、
「熊本の郷土料理 青柳」のHPをご覧ください。
熊本城が復興され、熊本地震の前と同じように、
熊本城の本丸御殿でこの御膳がいただける日を、今から心待ちにしています。
さて、「ネットワーク探偵団」は、
ニッポン放送では、日曜日の24時50分から、
その他の放送局では、それぞれの時間にお送りしています。
お住まいの地域のラジオ局の番組表で、探してみてくださいね。
最近気になっていることなど、探偵団への調査依頼は
tanteidan@1242.com までお寄せください!