• 2014年09月12日

    遠足の前日の気分

    __ 18.JPG

    今週もありがとうございました。
    おばあちゃんの作るお月見団子が懐かしいなぁというお父さん
    怒ると恐いけれど愛情深いという体育の先生と教え子の皆さん
    お子さんが生まれて森永さんにお祝いしてもらったというお母さん
    お孫さんの高校野球の応援で特に熱い夏を過ごしたというお父さん
    そしてチワワのチャッピーくんも。
    明日は カッキー欽ちゃんのニッポン放送 ハッピー歌謡祭
    普段は着ない真っ白なワンピースがクローゼットに掛かっていて
    それを見ているだけでもそわそわ。
    萩本欽一さん 細川たかしさん 堀内孝雄さん 森昌子さん
    紅晴美さん 松原健之さん 杜このみさん 山内惠介さん
    垣花アナウンサー 那須アナウンサーと
    笑って歌ってハッピーな歌謡祭に♪
    お会いできるのを楽しみにしています (●^o^●)

  • 2014年09月06日

    憂いなし

    __ 13.JPG

    武蔵野線の旅でしょ?と声を掛けて下さいました。
    ハッピーも聴いて下さっているそうです。
    起震車と地震座布団の他にも はしご車体験 消火器体験 煙体験
    警備犬の捜索実演もありました。
    地震が怖いことには変わりないけれど
    出来ることはあるという言葉を信じて
    改めて考えます。
    備えあれば憂いなし!

  • 2014年09月06日

    備えあれば

    __ 8.JPG

    お天気も青空がのぞくほどに恵まれました。
    レポートしたのは起震車と地震座布団。

    __ 9.JPG

    起震車は地震の揺れそのものを体験する装置。
    固定された机の下に潜ります。
    ラジオパークでもおなじみ。

    __ 10.JPG

    地震座布団は揺れながら部屋がどうなるのかを見て学ぶ装置。
    大きなスクリーンに部屋の様子が映し出されます。
    全方向に動きます。

    体験したのは震度7。
    降りてからも足が震えていました。
    これから揺れると分かっていてこの怖さ。
    伝えなくてはという気持ちで精一杯声を出しましたが
    そうでなければここまで声を出す力すら湧くのかどうか。
    でもだからこそ体験してよかったのです。
    子供たちの中にも怖がってしまう子もいたのですが
    お父さんお母さんが出来るだけ挑戦させようとしていたのが印象的でした。

    __ 11.JPG

    そんなとき分かりやすい説明で子供たちを安心させていたのが
    消防庁の担当の皆さんです。
    この方々がついていて下さるから大丈夫と思える安心感。

    __ 12.JPG

    あちらもこちらもいい笑顔でした!

  • 2014年09月05日

    ラジオで安心

    暑かった日々も過ぎてしまうと寂しいものだ (;;*) と
    しんみりしていたら蒸し暑さが戻ってきました。
    元気な太陽で久しぶりに頬が火照っています。
    公開生放送でお送りします。
    今一度の確認や新しい発見が出来る防災キャンペーン
    関根勤さん さんみゅ~の皆さん イワイガワのおふたり
    増山アナウンサー 飯田アナウンサーが盛り上げる中
    わたしも体験レポートを。
    お天気が心配なので雨具を持ってお越し下さいね。

  • 2014年09月01日

    実りの秋がやってきました

    __ 7.JPG

    今日から9月。
    毎日中継に出ていると
    木の実が変わった 風のにおいが変わったと
    1日の単位で季節が進んでいるのを感じます。
    美味しい梨と桃とメロンを頂きました (^^*)

プロフィール

東島衣里

1991年1月4日生まれ。長崎県出身。学習院大学卒業後、2013年ニッポン放送に入社。現在は「中川家 ザ・ラジオショー」(金 13:00~15:30)「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(土 13:00~15:00)ほかの番組を担当中。羽田空港ターミナルオフィシャル情報誌「BIG BIRD PRESS - Haneda Time Table!」連載中。

最新の記事
過去記事

トップページ