※連日、ウクライナ情勢が報じられていますが、
渡部さんは以前から何度も取材されていますよね?
(録音したのが、21日の月曜日なので、今の状況はしゃべっていないです…)
※B級ウオッチ
干ばつでダムが干上がり、幽霊村が出現
※忘れられない、あの料理
西アフリカ コートジボワール料理「アチェケ」。
キャッサバ芋を加工した食べ物。
※こんなメールが来ました。
うちの息子はこの春から高校生になるのですが・・・
制服、ジャージ、授業で使うiPad、部活のユニフォームなど、
非常に物入りなんです。
※みんなのSDGs
ニューズウィーク日本版 特別編集 「未来をつくるSDGs 2022」をご紹介。
※ザ・プレゼンショー
着る岩盤浴BSファイン夜専用「おやすみマスク」の紹介。
ニューズウィーク日本版 特別編集 「未来をつくるSDGs 2022」をご紹介。
SDGsというと、今でも「環境問題」というイメージを持って
いる方がいるかもしれませんが、なにも環境だけに留まりません。
貧困、飢餓、教育、ジェンダー、働き方、まちづくりに至るまで、
地球を持続可能なものに変えるための、あらゆる分野での取り組みです。
そして日本のような先進国にとっては、途上国に対して行うもの
(SDGsの前身とされるMDGsはまさにそうでした)だけでなく、
国内においても主体的に取り組むべき課題とされているところも、特徴だと思います。
そんなわけで、調べてみると本当に、さまざまな分野で、
大小さまざまな規模の、興味深いSDGsの事例があります。
弊誌は週刊誌で、わりと薄い雑誌なので、とてもじゃないですが扱いきれません。
じゃあ、SDGsの別冊を作ろう、と。そうして2月15日に、
別冊「未来をつくるSDGs 2022」を刊行しました。
「身近なところから始めるSDGs」をテーマにしたものです。
ゴミをポイ捨てしないとか、レジ袋をもらわないようにするとか、
食料を無駄にしないとか、働き過ぎないようにするとか、
個々人の行動としては、本当にそういう小さなことから始めるのでいいんじゃないでしょうか。
ただ、具体的にこういうことをしましょう、といったアドバイスが
載っているような本ではありません。
さまざまな事例やインタビュー、コラムを読んでいただいて、個人の
生活にせよ、自分のビジネスにせよ、そこからヒントを得てもらえたら、と思っています。
日本各地の書店、またアマゾンなどネット書店で購入できます。
もしお近くの書店になくても、レジで取り寄せのご注文をして
いただければ手に入ります。是非…手に取ってみてくださいね。
2025.08.17
2025年8月17日(日)
※一般的に、お盆休みはきょうが最終日という方も多いかもしれませんが、 渡部さんは、プライベートの旅では、どういったスタイルがお好きか? ※B級ウオッチ AIを駆...
2025.08.10
2025年8月10日(日)
※渡部さんは先月、名古屋造形大学で行われた中東シリアに関する展覧会で、講演会をされました。 ※B級ウオッチ ハワイの森に大量の蚊を投下。その狙いは? ※「宮﨑千尋...
2025.08.03
2025年8月3日(日)
※8月6日は広島に、9日は長崎に原爆が投下された日です。 そして、8月15日は終戦の日。近年は各地で紛争が起きていますが、どんな事を? ※B級ウオッチ ペルーで...
2025.07.27
2025年7月27日(日)
※この収録は7月14日に行われているのですが、ウクライナ戦争をめぐって、 アメリカのトランプ大統領はどんな考えを持っているのでしょうか? ※B級ウオッチ 現代戦...
2025.07.20
2025年7月20日(日)
※明日は海の日ですが、渡部さんはビーチリゾートや海水浴場を訪れる事はございますか? 海外のビーチリゾートで好きなところや、憧れは? ※B級ウオッチ イギリスで日...