学生時代までは有楽町駅に降り立った記憶がほとんどありません。
唯一覚えているのは、大学3年の頃に有楽町の「よみうりホール」で行われたハーモニカソサエティの演奏会の司会を担当したことです。
「へぇ、ここが『有楽町で逢いましょう』のところかぁ」と若干の感慨と共に駅に降り立ったアホな大学生ではなかったかと思います。
ご存じの通り今は「有楽町ビックカメラ」の建物は2000年まで「有楽町そごう」で、7階が「よみうりホール」でした(今でも元気に稼働中)。
1957年(昭和32年)に大阪が本拠地のデパート「そごう」が満を持して有楽町に進出することになりました。
しかし当時まだ戦後の闇市の雰囲気が残っていた有楽町駅界隈を、なんとか高級なイメージに変えようと有楽町を舞台にした小説や映画や番組を制作するなど大キャンペーンを展開したのです。
その一環として生まれた曲が魅力的な低音を持つ無名の新人、フランク永井さんが歌う「有楽町で逢いましょう」だった…という話はあまりにも有名ですよね。
この年の夏に私は生まれました。生まれたばかりの私の顔を見て祖母が「あらぁ!この子はフランク永井さんにそっくりやねぇ」と言ったそうな。
当時はまだ「この子、鶴瓶さんそっくり!」や「まるでガッツ石松さん!」という赤ちゃんの顔基準がなかったものでこういう発言になったのでしょう。
以来、「有楽町で逢いましょう」を歌うフランク永井さんのお姿をテレビで見るたび親からこのエピソードを聞かされ続けたのです。
そんな訳で、幼き頃からそこはかとない親しみを「有楽町」という街には感じてはいたのですが、地方に住んでいたせいもあり足を踏み入れることもなく、なんとなく歌の中だけの架空の街なのではとすら思っていました。
しかし社会人になって以来、有楽町駅までの定期券を使い続けて39年なのですからやはり縁を感じざるをえませんよ。
今回、そんな(どんなだ!)有楽町の新しい歌を作ろうという壮大な計画が立ち上がりニッポン放送でもお知らせが頻繁に流れています。
「有楽町で逢いましょう」と高田文夫先生が作詞をして鶴岡雅義と東京ロマンチカの皆さんが2004年に歌った「有楽町でまた逢いましょう」に続いて、新たに今の有楽町の街を歌にしてみませんかという訳です。
賞金はなんと100万円!「ええっ!」と思った方は「有楽町うたつくり計画」のHPをご覧くださいませ。
https://www.1242.com/project/yurakucho/
このサイト内の「有楽町ひとさんぽ」というコーナーでは有楽町にまつわる様々な分野の方々に私が次々とインタビューしていく模様をポッドキャストで聴くことも出来ますよん。
個人的にはクリーピーナッツのお二人のようなカッチョイイヒップホップで有楽町を歌っちゃって欲しいなぁと思っているのですが、どうスかねぇ!
2025.05.23
ネットで「大船渡」「上柳」と検索すると2025年5月25日㈰25時40分から26時40分放送「それでもサクラは開花する~岩手県大船渡市 山林火災の現場から~」という番組の...
2025.05.16
源さんが「Gen」について!
星野源さんのオールナイトニッポンが始まった2016年春、 時を同じくして始まったのが「あさぼらけ」でした。 だから二つの番組は同級生なのです。 源さんが大病をする前...
2025.05.09
鈴木雅之さんに!
ナインティナインのお二人のANNに鈴木雅之さんがゲストで登場されました。 岡村さんは「鈴木雅之さん芸能界ケンカ最強説」は本当かを何かと聞き出そうし、ご本人は「いやいや」...
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...