このようなイベントに呼ばれましたぁ!
『拝啓 スタンダップコメディからあなたへ ラジオからの使者」
詳しい事はこのように……
≪紀伊国屋ホール≫
2019年6月5日(水)
開場18:00 / 開演18:30
吉田照美
上柳昌彦
清水宏
ぜんじろう
ラサール石井
紀伊国屋ホール 会場詳細情報はこちら
全席指定
• 前売:¥5,000円(税込)
• <プレイガイド 先行(抽選)>
• チケットぴあ
一次先行受付期間:
4月1日(月)12:00 〜 4月10日(日)23:59
http://w.pia.jp/t/radiostar(Pコード:493-865)
• ローソンチケット
プレリクエスト抽選先行受付期間:
4月1日(月)12:00 〜 4月10日(日)23:59
https://l-tike.com/standup(Lコード:32367)
• イープラス
プレオーダー:
4月1日(月)12:00 〜 4月10日(日)23:59
https://eplus.jp/standupcomedy2019-s/
• Confetti(カンフェティ)
一次先行受付期間:
4月1日(月)12:00 〜 4月3日(水)23:59
二次先行受付期間:
4月8日(月)10:00 〜 4月10日(日)23:59
http://confetti-web.com/standupcomedy201906
0120-240-540
*通話料無料・オペレーター対応(受付時間 平日10:00 〜 18:00)
<一般発売日> 4月20日(土)10:00〜
• キノチケットカウンター(店頭販売10:00〜18:30)
https://www.kinokuniya.co.jp/(新宿駅東口・紀伊國屋書店新宿本店5F)
• チケットぴあ
http://w.pia.jp/t/radiostar(Pコード:493-865)
• ローソンチケット
https://l-tike.com/standup(Lコード:32367)
0570-084-003/0570-000-407(オペレーター対応10時〜20時)
ローソン・ミニストップ店頭Loppi
• イープラス
https://eplus.jp/standupcomedy2019-s/
• Confetti(カンフェティ)
http://confetti-web.com/standupcomedy201906
0120-240-540
*通話料無料・オペレーター対応(受付時間 平日10:00 〜 18:00)
概要はこのようになっております。
で!私は憧れの紀伊国屋ホールの舞台に、盟友の松本秀夫さんと立つことにしました!
もう一つお知らせです!
4月6日(土)22時からと4月13日(土)23時から放送の
BSフジの番組にナレーションで呼んでもらいました!
「宇崎竜童の銘曲ビストロ~新時代へのメッセージ」です。
宇崎さんと阿木さんが、お二人が実際に赤坂でおやりになっているお店に6日は南こうせつさん、13日は森山良子さんをお迎えしてトークとライブを展開します。
そして私はラジオのようなナレーションをということで、収録に参加しましたが、いやぁ楽しかったですねぇ。
そして番組のチーフディレクターは、なんと!私の住むマンションのお隣さんでしたぁ!
そんなことってある!?という話ですが本当の話です。子供が小学生の時には運動会に行ったり避難訓練でご一緒したりで、映像関係の仕事をされていることは知っていましたが、技術系の方と思っていたら数年前に制作に異動していたそう!
で宇崎さんのスタッフとの打ち合わせのなかで私の名前が出てこうなりました。
様々な縁がつながってのお仕事でありました!
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...
2025.07.04
三浦海岸のこと
三浦海岸での公開生放送が7月13日㈰に開催されることを番組でお伝えいたしました。 ラジオビーチ in 三浦海岸2025~MIURA FUN BEACH~ | ニッポ...
2025.06.26
万博「日本館」のこと
8月15日に公開される映画「雪風」は太平洋戦争の様々な海戦に参加し、沈没した日本軍の艦船から海投げ出された兵士たちを救出し、日本に送り返し続けた旧海軍の駆逐艦の物語。 ...
2025.06.20
あの時の夏
16日の週はどうしてこの時期にというほどの猛暑となり、私より若い方が熱中症で亡くなったとも聞きました。本当に注意いたしましょう御同輩と言いたくなります。 「昔の梅雨はし...
2025.06.13
映画「国宝」
リスナーの皆さんからも連日感想が寄せられている映画「国宝」を私もやっと観に行くことが。 歌舞伎の世界の世襲や血筋をテーマに、それらにある時は守られ、裏切られ、そして翻弄...