9日は成人の日。早朝にもかかわらず成人式を迎えるお嬢さんのために赤飯を炊くお母さんに電話でご出演いただきました。
地元の成人式には出席せず、午後から同窓会に出るので着付けなどはゆっくりでいいとおっしゃっていました。
まさに産経新聞で「変わる成人式。同窓会に」という記事を読んだばかりだったのでなるほどと思いました。
中高一貫校に進学すると地元の友人より、学校で出会った仲間と成人式をしたいということで、学校主催の式もあるそうです。
そう言えば甥も午前中は横浜アリーナの式に出席して午後は同窓会成人式に行くと言っていましたねぇ。
東島アナウンサーは成人式当日は朝5時前から起きて着付けに美容院、その後写真撮影と大変だったと言っていたので、リスナーのお嬢さんもそうですかとお聞きしたところ、11月に晴れ着で家族含めて写真撮影し、9日に再び着付けという「セット」で申し込んだとのこと。
ちなみにお嬢さんが高校卒業と同時に「成人式の晴れ着」のお知らせが届き、早々に予約をしたそうです。早く頼むと早割だったり着付けの順番や着物選びに融通がきいたりするのでしょう。
確かに七五三の衣装の案内や受験シーズン到来前に子供たちに進学塾のDMが届いたりしたものです。どこかで書いた情報が回りまわっているということでしょう。
私なんか、もう来るのはお墓と葬儀のDMばかりですよという先輩リスナーの方もいましたねぇ。
いやはや親も大変だという気持ちと、そこまでやらなきゃいかんのかぁという気持ちもあるのですが、はい。数年後、娘を成人式会場に連れて行くための運転手さんを仰せつかっているのでしょうなぁ。
私といえば、転校を繰り返したこともあり知り合いもいないので式には出ず、大学の試験も近かったので実家にも帰らず参宮橋の安アパートでゴロゴロしていましたが、夜に駅前の居酒屋に行って熱燗と煮込みを頼んで、「俺って大人かも」感に浸るというアホ学生でした。
「ここまで育ててくれてありがとう」と、ちゃんと両親に感謝すべきだったと、今さらながら思う訳です。
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...