あけましておめでとうございます。
新年一回目の「あさぼらけ」は二日からの生放送でした。春日部の郵便局員、ラジオネーム「郵便太郎」さんに電話で話を伺いました。
今年は十数年ぶりに二日の年賀状の配達がないので今日は休みとのことでしたが、息子さんが鉄道関係で姪っ子さんは看護師さんで新年に親族が一堂に会することがなかなか難しいとおっしゃっていました。
考えてみれば医療、介護、公共交通機関、流通、電気、水道、ガスなどのインフラ関係、警察、消防、酪農そして放送関係……書きだしたらきりがないほど正月に関係なく現場で働く人がいるからこそ平和な正月が迎えられるのだななぁと改めて思った次第です。
確かに元日から福袋を売ることはないだろうという意見もありますし、私も従業員の方々も大変だよなぁと思ったりもしますが、そんなこと言っておきながら、新年にいつも購入する手帳を年末に買い忘れたので、一日に大型商業施設に出向いて買ってしまうという私なのでありました。
しかしそれにしても元日の11時からあんなに回転寿司に並ぶんだぁと驚いてしまった次第です。1時間半待ちでしたぜ!
では今年も「あさぼらけ」「金曜ブラボー。」ともどもどうぞよろしくお願いいたします!

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...