思い起こせば、番組HPで日記のようなものを書き始めたのは、
テリーさんと「のってけラジオ」という大変にやんちゃなお昼の生放送を始めた頃だと思います。
今調べたら1988年3月30日スタートとありますから、17年前のことです。私もテリーさんも若かった!
最初はそれこそパソコンのキーボードの練習がてら毎日書いていましたが「のってけ」から朝の「サプライズ!」という番組を始めた2002年の秋からは更新は週一回にしてもらいました。
いわゆる「ライブドア事件」の頃なども、今自分は何を考えているかなど今思えば青臭い思いなども毎週書いていたと記憶しています。
上司から触れるなと言われたこともなかったので、誰も読んでいなかったか、まぁたいした影響はないだろうという判断だったのでしょう。
そうやってコツコツと書いてきた文章ですが、「ごごばん!」が終了するにあたり「ごごばん日記」というタイトルを変えなければと思ったまま中断し3ヶ月近くが経ってしまいました。
その間に「なんで書かないのだ」「私は楽しみにしていたのに」というご意見は社内外ともに……まったくありませんでしたねぇこれが。
いや、たった一人いらっしゃいました!ラジオパーク・イン・日比谷の会場で「びっくりドンキー」のブースでおいしいミニトマトを売っていた時に年配の男性が私の耳元で「最近、書いていないでしょ」とささやいて下さいましたよ。
正直、ばれたか!と思いましたが「すいません!書きます!」と言ってしまった以上、約束を破るわけにもいきません。たった一人のリスナーの方の言葉が私の心を揺り動かしたのです!……ってお前の書く物はどんだけのもんなんだという話ですが。
言い訳と前置きが非常に長くなってしまいましたが、要するに今週から「上柳昌彦ラジオの人」と言うタイトルで再開しますという事です。
新趣向としては、ザン!

今さらなんだという話ですが写真もあります。
ちなみにこの見切れたこの車両は、小湊鐡道といすみ鉄道が隣り合う上総中野駅で先日写したものです。
という事で今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...