あなたは、「総選挙」と聞いて、何をイメージしますか?
選挙と言われてすぐにイメージするのは、議員さんですかね。衆議院・参議院選挙、知事選・市議会選など、選挙=政治のイメージ。でも今の若い人は、2018年まで毎年1回やっていたAKB48総選挙。あれを思い浮かべる人も多いのでは。中間発表だ、速報だってね、武道館から生中継もしていました。社会現象と言っていいほどの一大イベントでした。あれで総選挙流行りになったのでしょうか、覚えているのが、お菓子の「きのこの山と、たけのこの里あなたはどっち派」という「きのこの山 たけのこの里 国民総選挙」がありました。2019年に行われて、投票期間およそ4ヶ月で、1,000万以上の票を集めたそうです。1,000万以上ですよ?これ仮に、一人一票だとしたら、ざっくりですが国民の10人に1人が投票したことになります。話題性抜群でした。今回ピックアップするのは、大分県の臼杵市。臼杵市で、ある総選挙が行われているのです。その名も「国宝臼杵石仏美仏総選挙2021」。タイトルだけで凄い!具体的にどんな内容なのか?
この総選挙を企画した臼杵市観光協会の佐藤千春さんにお話し伺います。
晴の輔 仏様を対象にした総選挙。どのような内容でしょう?
佐藤「国宝に指定されている61体の石仏の中から、厳選された9体の仏様から、自分の好きな『推し仏』を選んでいただく企画になります。」
晴の輔 自分の好きな「推し仏」!総選挙という響きから、どうしても「AKB」を思い出して、48体が並んでいるのかなと(笑)。
選挙と言えば「選挙ポスター」「キャッチコピー」があります。
佐藤「仏様の特徴にちなんだキャッチコピーを、ポスターに掲載しています。ご紹介させていただきますと
愛染明王坐像は『愛憎問題の解決、お任せ下さい!』。愛染明王は、悪縁を断ち切り、正しい愛情に満たされた円満な社会を作る役割があることから、このようなキャッチコピーとなっています。不動明王は
『厳しさで世の中の人々を助けます!』。阿弥陀如来立像のキャッチコピーは
『即行動!フットワークで極楽往生を約束します!』。」
晴の輔 (笑)考えてみれば選挙のコピーとは、その人なりを知ってもらうためです。「仏ファースト」とかも出てきそうです。国宝の仏様たちを知ってもらいたいという想いがそこにはあります。
佐藤「そうですね。大日如来様が有名なのですけど、それ以外にも60体もの魅力的な仏様が揃っております。皆さんにしっかりと見て頂きたいと思います。」
晴の輔 そこで「推しの仏」を見つけて欲しいと。ちなみに佐藤さんの「推しの仏様」はいるのですか?
佐藤「私は『金剛力士立像』です。
見た目の力強さはもちろんのこと、寺院の中に魔物を侵入させないという目的で、寺院の山門に置かれています。現代の魔物は『新型コロナウイルス』だと思うので、コロナ禍が落ち着いて、平和な世の中になることを願って選ばせていただきました。」
晴の輔 なるほど。仁王様は入口でコロナに睨みを利かせている!
佐藤「頼りがいのあるのが好み(笑)」
晴の輔 この総選挙を企画したきっかけは?
佐藤「最近コロナウイルスの影響で、県内の修学旅行生が、臼杵石仏を見学する機会が増えています。若い方々にもこの総選挙を通してただ見学するだけでなく、表情豊かな仏様の姿を観て、それぞれの仏様の意味や歴史に触れ、石仏への興味を深めてほしいと思い、教育委員会と臼杵市仏教会の協力を得て企画しました。」
晴の輔 選挙ポスターが貼ってあると、高校生などは見やすい。
佐藤「夏休みで、家族連れも多くいらっしゃいます。説明文や紹介文を見て『ここがよかった』という選んだポイントを皆さん書いていただきましたので、学んでいただける良い機会になったと思います。」
晴の輔 参加するにはどうすればいいのでしょう。
佐藤「投票方法は2つあります。一つ目は『臼杵石仏へ来場して投票』する方法です。古園石仏群・石仏事務所に設置してある投票箱に投票用紙を投函していただきます。二つ目は、『美仏総選挙公式ホームページ』よりWEBでの投票です。お一人様各1回までの投票となっております。」
晴の輔 投票するには9体の仏様の顔をじっくり見て、キャッチコピーも見て選ぶ。
佐藤「そうですね。じっくりとご覧になって臼杵石仏のことを知っていただきたいと思います。」
佐藤「(笑)そうです。ご応募お待ちしております。」
「どっちだ!?晴の輔」。
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
「晴の輔さんが、国宝臼杵石仏美仏総選挙2021で投票するなら・・・
『愛染明王坐像』
それとも
『佐藤さんが推す【金剛力士立像】に投票する』 どっちだ!?晴の輔」
いやっ、それは言えないでしょ。…
決めました!
『どっちに投票するかは秘密!』
そりゃそうですよ。誰がどれに投票したかは
今日は「大分県臼杵市で行われている総選挙!その投票先は・・・仏様?」というトピックスでお届けしました。臼杵市は国宝に指定されている石仏が61体もあります。今回は厳選された9体の仏様の中から「あなたの推しの仏様を見つける」。キャッチコピーも含めてポスターを見るだけでも、仏様の魅力が伝わってきます。ホームページで見られるので是非チェックしてみてください。
そんな「国宝臼杵石仏美仏総選挙」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
-WEB版こぼれ話し1-
晴の輔 臼杵市は石仏で有名。
佐藤「大分県は石仏が多い県ですが、中でも臼杵石仏は、磨崖仏では全国初の国宝に指定され、彫刻技術と仏様の数では大分県を代表する石仏群です。」
晴の輔 迫力あります。
佐藤「選挙ポスターでは同じ大きさに見えますが、実際には小さなものや、大きなものと様々です。」
晴の輔 臼杵石仏の魅力は?
佐藤「平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫られたといわれていて、歴史的な価値はもちろんのこと、立体的で木彫りのような見事な彫刻技術で彫られた、芸術品としての美しさも魅力です。」
-WEB版こぼれ話し2-
晴の輔 現地投票とWEB投票の違いは?
佐藤「現地では、実際に様々な角度からじっくりと仏様を見ることができ『WEBサイト』には記載されていない『+αの仏様情報』をご用意していますので、詳しく臼杵石仏を知ることができます。」
晴の輔 こんな状況でなければ行きたい。
佐藤「できれば足を運んでいただきたいですけど『WEB投票』をご利用ください。」
晴の輔 国宝臼杵石仏美仏総選挙2021に合わせてキャンペーンなどは?
佐藤「投票された方の中から抽選で、総勢150名の方に、臼杵の特産品が当たります。臼杵市はかぼすが有名ですが、醸造業が盛んなので、かぼすはもちろんのこと、お酒やお醤油などもご用意しています。」
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...